大会名 | 2018全日本インカレ | 対戦カード | 東海学院大学 対 天理大学 |
---|---|---|---|
区分 | 女子 | ステージ | 決勝 |
プール | - | 試合番号 | 46 |
開催日 | 2018年11月04日(日) 12:50 | 会場 | 駒沢 |
東海学院大学 (昨年4位) |
1 | 0 | 1Q | 0 | 1 | 天理大学 (昨年2位) |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 2Q | 1 | ||||
1 | 3Q | 0 | ||||
0 | 4Q | 0 | ||||
3 | SO | 2 |
日付 | 開始時刻 | 会場 | コート | ゲームNo |
---|---|---|---|---|
11月4日 | 12:50 | 駒沢オリンピック公園第一球技場 | 人工芝(S) | 46 |
アンパイア | アンパイア | ジャッジ | ジャッジ | ジャッジ |
佐竹 由加里 | 我妻 順子 | 橋本 名奈子 | 小川 仁志 | |
リザーブUMP | ビデオUMP | サジェスチョンUMP | サジェスチョンUMP | T.O |
藤原 真由美 | 和田 千恵子 |
チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東海学院大学 | 1 | 0 1Q 0 | 1 | 天理大学 | ||||||||||||||||||||
0 2Q 1 | ||||||||||||||||||||||||
1 3Q 0 | ||||||||||||||||||||||||
0 4Q 0 | ||||||||||||||||||||||||
背番号 | 14 | 2 | 4 | 7 | 10 | SO | 背番号 | 10 | 5 | 8 | 7 | 6 | ||||||||||||
○・× | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 3 | - | 2 | ○・× | 〇 | 〇 | × | × | × | ||||||||||
小林 和典 | チーム代表者 | 長谷部 謙二 |
Start | No | 選手名 | 警告 | Start | No | 選手名 | 警告 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G | Y | R | G | Y | R | |||||||
SO | 1 | 久冨 ひかり | 1 | 前川 郁実 | ||||||||
✔ | 2 | 中花 愛莉 | ✔ | 2 | 吉原 紗羅 | |||||||
✔ | 3 | 小早川 理奈 | 3 | 井上 桜 | ||||||||
5 | 4 | 中川 杏香 | ✔ | 5 | 青戸 萌 | |||||||
16 | 5 | 塚田 みなみ | ✔ | 6 | 髙田 美佐紀 | 38/51 | ||||||
6 | 平田 有真 | 6 | 7 | 村山 美穂 | ||||||||
✔ | 7 | 冨岡 映里 | ✔ | 8 | 坪内 萌花 | |||||||
11 | 8 | 小林 はな | ✔ | 9 | 伊藤 星 | |||||||
✔ | 9 | 森作 みなみ | ✔ | 10 | 森 花音 | |||||||
✔ | 10 | 山口 未彩季 | 5 | 11 | 満吉 亮佳 | 25 | ||||||
✔ | 12 | 河合 玲音 | ✔ | 13 | 島田 あみる | |||||||
✔ | 13 | 夛田 有希 | ✔ | 15 | 沖原 佳乃 | |||||||
✔ | 14 | 西尾 亜祐美 | 10 | 16 | 早戸 美優 | |||||||
22 | 15 | 中村 美森 | ✔ | 17 | 歌谷 紗梨也 | |||||||
✔ | 16 | 岡田 聖奈 | 28 | 19 | 赤木 さくら | |||||||
11 | 17 | 上嶋 明莉 | 23 | 20 | 藤原 優希 | |||||||
✔ | 18 | 上園 綾乃 | ✔ | 22 | 田中 香帆 | |||||||
24 | 24 | 中村 優花 | 12 | 25 | 橋本 真鈴 | |||||||
12 | 25 | 大門 あすか | 6 | 26 | 島谷 日菜子 | |||||||
✔ | 26 | 立岩 奈那子 | 6 | 27 | 安達 あすか | |||||||
2 | 27 | 小早川 志穂 | ✔ | 28 | 工藤 優 | |||||||
29 | 岸 明日香 | 10 | 30 | 小嶋 莉佳 |
【得点経過】 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Team | Minute | Goal No. |
Action | Team | Minute | Goal No. |
Action | ||||||||||
東海学院大学 | 34 | 10 | PC | 天理大学 | 16 | 26 | FG |
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
【 戦 評 】 試合経過 |
---|
雨が降り始め少し肌寒い気温の中、東海学院大学のセンターパスにより試合が開始された。13分、東海学院がPCを獲得。これを得点にすることが出来ない。その後天理がカウンターを仕掛けるが、東海学院の守りが固く攻め切れない。第2Q開始直後、パスカットから天理#26島谷選手が決め、0-1と天理が先制する。21分、東海学院が再びPCを獲得するが、これも得点にはつながらない。25分過ぎに天理が再びカウンターで攻めあがるが、これも東海学院の守備に阻まれる。0-1の天理リードで前半を折り返した。 天理大学のセンターパスにより後半がスタート。33分、東海学院がPCを獲得し、再び得点のチャンスを得る。34分、PCから#10山口選手が決め、試合を振り出しに戻す。第3Q終了間際、天理がPCを獲得。しかし得点することが出来ず勝負は最終第4Qへ。第4Q開始直後から、お互いの激しい攻防が続いたが、そのまま試合終了のホーンが鳴り、SO戦へ。 両チーム2人ずつ最初は順当に決めるものの3人目は両者とも外す。4人目は東海学院7番のテクニカルなドリブルで決めるものの天理大学は外してしまう。5人目は東海学院がシュートを決め、さらに1番久富のナイスセーブにより東海学院大学がSO戦を3-2で制し優勝となった。 |
撮影:金子周平