試合結果速報
大会名 |
2019関東学生春季リーグ |
対戦カード |
駿河台大学 対 一橋大学 |
区分 |
男子1部,2部 |
ステージ |
入替戦 |
プール |
- |
試合番号 |
M50 |
開催日 |
2019年06月30日(日) 11:15 |
会場 |
慶應日吉 |
駿河台大学 (1部8位) |
1 |
0 |
1Q |
0 |
0 |
一橋大学 (2部1位) |
0 |
2Q |
0 |
0 |
3Q |
0 |
1 |
4Q |
0 |
ゲーム公式記録
ゲーム開催データ
日付 |
開始時刻 |
天候 |
会場・コート |
ゲームNo |
6月30日 |
11:15 |
晴れ |
慶応日吉グラウンド |
M50 |
審判員 |
審判員 |
ジャッジ |
T.O. |
リザーブ審判員 |
寺崎 未来 |
福島 祐太 |
|
丸尾 光平 |
|
記録員 |
記録員 |
|
|
|
大前 美尋 |
|
|
|
|
ゲーム公式記録
チーム名 |
結果 |
チーム名 |
駿河台大学 |
1 |
0 1Q 0 |
0 |
一橋大学 |
0 2Q 0 |
0 3Q 0 |
1 4Q 0 |
No |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SO |
No |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
坂本 実 |
チーム代表者 |
西間庭 浩 |
St |
Po |
No |
選手名 |
警告 |
|
St |
Po |
No |
選手名 |
警告 |
G |
Y |
R |
G |
Y |
R |
✔ |
GK |
1 |
石坂 凌 |
|
|
|
|
✔ |
GK |
1 |
かせ屋 貴徳 |
|
|
|
✔ |
|
2 |
横澤 稔哉 |
|
|
|
|
✔ |
|
2 |
森下 航太 |
|
|
|
✔ |
|
3 |
高橋 佑輔 |
|
|
|
|
✔ |
|
3 |
原田 諒 |
|
|
|
✔ |
|
4 |
奥平 大輔 |
|
|
|
|
✔ |
|
4 |
赤津 大晟 |
|
|
|
49 |
|
5 |
松橋 昂希 |
|
|
|
|
✔ |
|
5 |
出口 晴 |
|
|
|
✔ |
|
6 |
花澤 空 |
|
|
|
|
6 |
|
6 |
中村 拓馬 |
|
|
|
✔ |
|
7 |
横澤 達也 |
|
|
|
|
|
|
7 |
網代 航生 |
|
|
|
✔ |
|
8 |
高橋 涼 |
|
|
|
|
✔ |
|
8 |
千葉 颯人 |
|
|
|
8 |
|
9 |
平井 幹哉 |
|
|
|
|
✔ |
|
9 |
田崎 麟太郎 |
|
|
|
8 |
|
10 |
中村 逸人 |
|
|
|
|
✔ |
|
10 |
坂梨 匡 |
|
|
|
✔ |
|
11 |
井上 優大 |
|
|
|
|
✔ |
|
11 |
保井 隆志 |
|
|
|
✔ |
|
15 |
工藤 基明 |
|
|
|
|
|
|
12 |
山本 丈葵 |
|
|
|
|
|
16 |
佐藤 友治 |
|
|
|
|
✔ |
|
13 |
浅井 彰吾 |
|
|
|
9 |
|
20 |
若瀬 楓 |
|
|
|
|
✔ |
|
14 |
中條 励太 |
|
|
|
✔ |
|
21 |
国定 未来彦 |
|
|
|
|
4 |
|
31 |
青木 舜平 |
|
|
|
24 |
|
22 |
渡邊 啓斗 |
|
|
|
|
|
|
16 |
麻田 佳佑 |
|
|
|
✔ |
|
25 |
安部 考紀 |
|
|
|
|
|
|
17 |
村形 威吹 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
鈴木 啓太 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
33 |
早川 稔紀 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
|
20 |
福永 純也 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
川本 達也 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
22 |
泉 裕斗 |
|
|
|
|
PC数 |
5 |
シュート数 |
11 |
|
PC数 |
1 |
シュート数 |
7 |
【得点経過】 |
Team |
Minute |
Goal No. |
Assist No. |
Action |
Score |
駿河台 |
60 |
9 |
20 |
FG |
1 - 0 |
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
【 戦 評 】 試合経過 |
雨が時折ちらちく午前中、高い湿度と気温に包まれたピッチにて1・2部の入れ替え試合開始、1Qは駿河台大学のペース。強力なロングストローク、確実な前線のトラップを武器に速い展開の攻撃を繰り広げる。一橋も力強いインターセプトとキーパーかせ屋の好セーブで危ない展開をかわす。2Qも駿河台大学ペース。正確なアウトレットで両サイドを効果的に使い展開する駿河台に対して素早いカウンターで一橋も敵陣に攻撃を仕掛ける。途中、両者共にあわやゴールかという局面もあったがスコアレスドロー。3Qも両者層の厚い選手達による細かいメンバー交代もあり、足が止まることなく両者の全力でぶつかりあいドが続く。駿河台も効果的なPCを獲得するが得点に結びつけることは出来ず。4Qも両者変わらずの展開が続き、結果はSO戦にもつれこむであろうと会場の誰もが感じた60分。カウンターの展開から駿河台大学20番若瀬のパスに9番平井が合わせシュート。ボールはゴール内に叩き込まれると同時に試合終了の合図。一橋サイドは現実が受け止められない様子でピッチ上に座り込む。両者が全力でぶつかった灼熱の入れ替え戦は衝撃的な展開で1-0で駿河台大学の勝利に終わった。 |