大会情報・結果MATCH

試合結果速報

大会名 2019全日本インカレ 対戦カード 朝日大学 対 明治大学
区分 男子 ステージ 準々決勝
プール - 試合番号 18
開催日 2019年10月26日(土) 12:50 会場 大井(南)

※大雨が予想されるため、開始時刻が15:00から18:00へ変更となりました。(2019/10/24 20:40更新)
大雨の影響により、開始時刻が18:30へ変更となりました。(2019/10/25 12:20更新)
大雨の影響により、順延となりました。(2019/10/25 13:20更新)
試合日程は26日12時50分に決定しました。(2019/10/25 16:00更新)

朝日大学
(全日本大学王座優勝)
2 1 1Q 0 2 明治大学
(関東第1代表)
0 2Q 1
0 3Q 0
1 4Q 1
2 SO 3

ゲーム公式記録

ゲーム開催データ
日付 開始時刻 会場 コート ゲームNo
10月26日 12:50 大井ホッケー場サウスピッチ(W) 人工芝(W) 18
アンパイア アンパイア ジャッジ ジャッジ ジャッジ
渡邉 道彦 大和田 康一 増田 久則 鈴木 歩実
リザーブUMP ビデオUMP サジェスチョンUMP サジェスチョンUMP T.O
栗原 崇 渡辺 健一
ゲーム公式記録
チーム名 結果 チーム名
朝日大学 2 1 1Q 0 2 明治大学
0 2Q 1
0 3Q 0
1 4Q 1
背番号 9 19 5 10 2           SO 背番号 24 3 19 9          
○・× × × ×           2 - 3 ○・× ×  
長屋 恭一 チーム代表者 小池 文彦
Start No 選手名 警告   Start No 選手名 警告
G Y R G Y R
1 北河 拓実   2 橋本 岳樹
2 井関 渉二   3 古川 裕大
3 山田 匠   4 小野田 慎平
5 北村 柊希   5 久保庭 昌太郎
6 松本 幸也   7 野原 朋弥
7 杉山 大晟   8 大嶋 鴻太
8 8 杉山 広樹   9 鵜飼 聡太 41
9 太田 匡亮   10 舘 亮佑
10 丹羽 巧磨   12 中川 蒼生
11 長崎 隼人   14 杠 直輝
13 前野 佑哉   17 大野 颯太
7 14 横山 公一   6 18 大森 行洋
15 川崎 龍人   19 小林 弘人 4
16 野田 育臣   16 20 中嶌 隆人
5 17 森 涼堅   22 清水 遥斗
18 浅野 公貴   23 田口 佑太
5 19 田中 玲也   24 太田 陸登
5 20 福本 敦史   25 野井 辰真
9 22 秋吉 洸希   8 26 岡本 優大 25
34 24 櫻井 心優   27 森 紘之
26 後藤 新 25   8 28 松原 哲志
22 27 布施 亮太  
【得点経過】
Team Minute Goal No. Action Team Minute Goal No. Action
朝日大学 14 9 FG 明治大学 19 5 FG
朝日大学 58 20 FG 明治大学 55 9 FG

※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』

【 戦 評 】 試合経過
 少し風の吹き始めた青空のもと、朝日大学のセンターパスにより、朝日大学対明治大学の試合が始まった。序盤から両者ともにスピードと迫力のあるプレーが目立った。明治は慎重に落としを使いながら、攻めのタイミングを見計らった。3分、朝日#10丹羽がセンターラインから明治DFをスピードで抜き、一気に攻めあがるが、サークル内に出したパスはエンドラインを切った。その後、明治#2橋本の巧みなスティックさばきで、相手の隙をつきボールを奪い攻め込むも、点数にはつながらず。5分、朝日に先制点のチャンスが訪れる。朝日#8杉山が右エンドからヒットでシュートを狙うが、明治の冷静なディフェンスも目立ち、あと一歩のところでゴールには入らなかった。10分、明治#10舘から#28に松原に打ち込まれたセンタリングヒットも、惜しくも先制点とはならなかった。第1Q終了間際の14分、勢いで攻めあがった朝日は、そのスピードを落とさないまま、朝日#9太田がタッチシュートで先制点を打ち込んだ。朝日大学が1点リードの1-0で第1Qが終了した。 第2Q4分、明治DFから出されたスクープから#5久保庭がリバースヒットでシュートを決め、1点を追加した。5分、朝日#10丹羽が足元を狙い、PCをとる。11分、朝日#22秋吉がワンタッチで縦にパスを出し、前につなげるが、点数には繋がらなかった。その後も明治#25野井のキーパーの活躍もあり、得点は変わらず。両者拮抗したゲーム展開で、観客席今日一番の盛り上がりを見せる中、第2Qが終了した。 明治大学のセンターパスにより第3Qが開始されました。開始5分朝日がPCを獲得。力強いシュートを見せるも、惜しくもゴール外。両者カットし合いの白熱した戦いのまま、得点は動かず、第3Qが終了した。 明治大学のセンターパスにより第4Qが開始された。開始9分、明治#9鵜飼がリバースを打ち込み、ゴールを決め、1-2。そして、その3分後、粘りの朝日の攻めで#20福本が同点のシュートを決め、そのままSO戦へ。その結果、2-3で明治大学が勝利した。
Loading...

試合写真

    撮影:金子周平