試合結果速報
大会名 |
2019全日本インカレ |
対戦カード |
山梨学院大学 対 明治大学 |
区分 |
男子 |
ステージ |
準決勝 |
プール |
- |
試合番号 |
21 |
開催日 |
2019年10月26日(土) 18:30 |
会場 |
大井(北) |
山梨学院大学 (昨年度優勝) |
1 |
0 |
1Q |
0 |
0 |
明治大学 (関東第1代表) |
0 |
2Q |
0 |
1 |
3Q |
0 |
0 |
4Q |
0 |
ゲーム公式記録
ゲーム開催データ
日付 |
開始時刻 |
会場 |
コート |
ゲームNo |
10月26日 |
18:30 |
大井ホッケー場ノースピッチ(W) |
人工芝(W) |
21 |
アンパイア |
アンパイア |
ジャッジ |
ジャッジ |
ジャッジ |
小原 直也 |
成田 健一 |
作花 裕二 |
高橋 眞実 |
|
リザーブUMP |
ビデオUMP |
サジェスチョンUMP |
サジェスチョンUMP |
T.O |
佐竹 由加里 |
|
高野 光洋 |
高野 光洋 |
竹内 芳郎 |
ゲーム公式記録
チーム名 |
結果 |
チーム名 |
山梨学院大学 |
1 |
0 1Q 0 |
0 |
明治大学 |
0 2Q 0 |
1 3Q 0 |
0 4Q 0 |
背番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SO |
背番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○・× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
○・× |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三澤 孝康 |
チーム代表者 |
小池 文彦 |
Start |
No |
選手名 |
警告 |
|
Start |
No |
選手名 |
警告 |
G |
Y |
R |
G |
Y |
R |
✔ |
1 |
山内 大輝 |
|
|
|
|
✔ |
2 |
橋本 岳樹 |
|
|
|
✔ |
2 |
田村 陸 |
|
|
|
|
✔ |
3 |
古川 裕大 |
|
|
|
✔ |
3 |
加藤 雄太 |
|
|
|
|
|
4 |
小野田 慎平 |
|
|
|
✔ |
5 |
沖津 光輝 |
|
|
|
|
✔ |
5 |
久保庭 昌太郎 |
|
|
|
✔ |
6 |
高橋 洋介 |
|
|
|
|
24 |
7 |
野原 朋弥 |
|
|
|
✔ |
7 |
小澤 航太 |
|
|
|
|
✔ |
8 |
大嶋 鴻太 |
|
|
|
10 |
8 |
浦下 陸 |
|
|
|
|
✔ |
9 |
鵜飼 聡太 |
|
26 |
|
7 |
9 |
深見 泰雅 |
|
|
|
|
✔ |
10 |
舘 亮佑 |
|
|
|
7 |
10 |
縣 諄 |
|
|
|
|
|
12 |
中川 蒼生 |
|
|
|
✔ |
11 |
河邉 皓星 |
|
|
|
|
|
13 |
遠藤 晴 |
|
|
|
5 |
12 |
沼田 空 |
15 |
|
|
|
|
14 |
杠 直輝 |
|
|
|
7 |
14 |
坂田 理千翔 |
|
|
|
|
|
17 |
大野 颯太 |
|
|
|
|
15 |
武石 裕介 |
|
|
|
|
7 |
18 |
大森 行洋 |
|
|
|
✔ |
17 |
佐土 弘樹 |
|
|
|
|
✔ |
19 |
小林 弘人 |
|
|
|
✔ |
18 |
西川 巧望 |
44 |
|
|
|
16 |
20 |
中嶌 隆人 |
|
|
|
|
19 |
濵本 翔 |
|
|
|
|
✔ |
22 |
清水 遥斗 |
|
|
|
|
23 |
濱木 良介 |
|
|
|
|
|
23 |
田口 佑太 |
|
|
|
9 |
24 |
岩崎 和也 |
|
|
|
|
✔ |
24 |
太田 陸登 |
|
|
|
✔ |
27 |
松本 和将 |
|
|
|
|
✔ |
25 |
野井 辰真 |
|
|
|
✔ |
28 |
田村 圭梧 |
|
|
|
|
7 |
26 |
岡本 優大 |
|
|
|
7 |
29 |
柴田 光市 |
|
|
|
|
✔ |
27 |
森 紘之 |
|
|
|
46 |
30 |
福田 匠 |
|
|
|
|
7 |
28 |
松原 哲志 |
|
|
|
【得点経過】 |
Team |
Minute |
Goal
No. |
Action |
Team |
Minute |
Goal
No. |
Action |
山梨学院大学 |
45 |
7 |
FG |
|
|
|
|
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
【 戦 評 】 試合経過 |
熱い声援が飛び交う中、明治大学のセンターパスにより試合が開始された。1Q3分山梨学院大学がPCを獲得。その後も二回連続でPCを獲得し、果敢な攻めを見せるも、明治のDF陣に阻まれる。10分に明治が初めてPCを獲得するが、山梨学院#1山内がナイスセーブでピンチを救う。第2Qは、明治#20中蔦をはじめとした巧みなドリブルに対して、山梨学院大学は正確なパスワークで、両者ともに競り合う展開が続く。両者ともチャンスを得点につなげることができず、0-0のまま折り返しをむかえた。
第3Qもお互い得点を許さない状態が続き、13分山梨学院#6高橋がサークル内でパスに合わせて滑り込むも決められず、その後すぐに明治も攻撃につなげる。第3Q終了間際、カウンターから攻め上げたボールが次々とつながり、#7小澤がゴールに押し込み、ついに念願の先制点を獲得した。第4Q13分、明治の猛攻の末にPCを獲得するも、山梨学院#1山内がナイスセーブを見せる。明治も最後まで粘るが点を獲得することができず、そのまま熱戦は幕を閉じ、山梨学院大学の決勝戦進出を決めた。 |