大会情報・結果MATCH

試合詳細

大会名 第44回全日本大学ホッケー王座決定戦・東西交流戦
種別 男子 1回戦
試合番号 M4
開始時刻 2025年7月10日 15時30分
公式試合記録

オフィシャル

東海学院大学
(東海第2代表)
0 0 1Q 3 11 福井工業大学
(北信越代表)
0 2Q 4
0 3Q 3
0 4Q 1
得 点

4´ FG 佐伯 昂大

12´ FG 山田 星碧

13´ FG 古川 聖也

17´ PC 山中 惇生

20´ FG 伊東 成

26´ FG 坂間 星斗

29´ FG 丹羽 啓太

33´ PC 太田 真斗良

42´ FG 坂間 星斗

45´ FG 丹羽 啓太

51´ PC 佐伯 昂大

カード
先発 GK 背番号 選手名
X GK 1 今西 俊太
X 3 田中 倖駕
X 6 伊藤 誠人
X 7 兼子 晴
X 8 上甲 龍之介 (C)
X 9 浅尾 拓飛
X 10 中村 佑太
X 13 平方 滉一
X 22 上原 春馬
X 28 谷村 健翔
X 29 多賀 章真
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
       
監督 川上 良平
先発 GK 背番号 選手名
X 1 佐伯 昂大
X 2 野村 健大郎
X 3 野村 将汰 (C)
5 5 谷澤 颯希
13 6 髙田 友一
X 7 太田 真斗良
X 8 伊藤 稜峨
X 10 山中 惇生
X 11 山田 星碧
12 12 古川 優雅
X 13 矢田 佑斗
19 14 山本 歩輝
X 15 古川 聖也
13 16 南 翔太郎
17 戸田 貴仁
31 GK 18 永宮 幸樹
4 19 丹羽 啓太
20 20 門屋 七稀
6 21 伊東 成
24 25 椋野 結優
X 27 坂間 星斗
X GK 30 北村 壮平
       
監督 渡邉 宏樹

会場 立命館OICフィールド(大阪/茨木市)
天候 晴れ
アンパイア 氏家 健太、小林 哲也
リザーブアンパイア 加藤 拓馬
テクニカルデリゲート(TD) 杉浦 利哉
テクニカルオフィサー(TO) 大田 勝也
スコアリングジャッジ 古市 裕人
タイミングジャッジ 樋口 宗斗

スタッツ

ポゼッション
15%
85%
シュート
1
28
PC
0
13
PS
0
0

戦評

福井工のセンターパスにより試合が開始された。序盤から福井工が攻め込む展開が続く。4分、福井工#1佐伯が混戦した中でボールを押し込み、先制点を挙げる。1点を追いたい東海学は果敢に攻め込むも得点には繋がらない。12分、福井工#11山田が右サイドから攻め上がり、追加点とする。13分、福井工#15古川がゴール左上にヒットシュートを突き刺す。第2Q1分、福井工がPCを獲得し、リバウンドを#10山中が押し込み、4点目とする。5分、福井工#21伊東が得点し、点差を更に広げる。6分、福井工がPCを獲得するも東海学院#1今西の好セーブにより得点には至らない。12分、福井工#27坂間がゴール前での激しい攻防の中で冷静にシュートを決める。14分、福井工がPCを獲得し、止めに失敗するも#19丹羽が#10山中のスイープに合わせ、7点目とする。東海学のセンターパスにより第3Qが開始された。3分、福井工がPCを獲得し、#7太田が豪快なフリックを決める。12分、福井工#27坂間が角度の無いところから鋭いヒットシュートを決める。15分、福井工#19丹羽が浮いているボールに合わせ、2桁差に開き第3Qが終了した。第4Qも福井工が試合のペースを握る。6分、福井工がPCを獲得し、#1佐伯がフリックを決め、11点目とする。そのまま試合が終了し、0-11で東海学vs福井工の試合は、福井工が勝利した。