大会名 | 令和6年度関西学生ホッケー春季リーグ |
---|---|
種別 | 男子1部 リーグ Aプール |
試合番号 | 20 |
開始時刻 | 2024年5月4日 14時20分 |
公式試合記録 |
関西学院大学 | 3 | 0 | 1Q | 0 | 3 | 朝日大学 |
0 | 2Q | 2 | ||||
2 | 3Q | 1 | ||||
1 | 4Q | 0 | ||||
5 | SO | 6 |
33´ FG 佐渡 啓伍 42´ FG 中山 凌茉 48´ FG 佐渡 啓伍 |
得 点 |
23´ FG 日置 湧也 30´ FG 小谷 翔 32´ PC 村井 空哉 |
---|---|---|
39´ 黒田 大翔 |
カード |
40´ 大森 心櫻 44´ 岩舘 央輔 |
先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
X | GK | 1 | 賀中 一哉 |
X | 5 | 平岡 蓮 | |
X | 7 | 佐渡 啓伍 | |
X | 8 | 長谷川 柊 | |
9 | 鎌田 タケル | ||
X | 10 | 小島 怜 | |
6 | 11 | 松田 将耀 | |
GK | 12 | 中山 慶輝 | |
31 | 13 | 藤岡 瑛人 | |
X | 14 | 中山 凌茉 (C) | |
X | 15 | 嵐谷 勇大 | |
16 | 谷 航成 | ||
17 | 島谷 健土 | ||
X | 19 | 佐々木 悠介 | |
X | 20 | 印田 悠希 | |
9 | 22 | 黒田 大翔 | |
X | 23 | 佐野 洸羽樹 | |
X | 24 | 牛若 祥太 | |
25 | 石川 芯伍 | ||
9 | 26 | 西本 俊亮 | |
8 | 28 | 西岡 勇真 | |
監督 田中 亮 |
先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|
X | GK | 1 | 石田 赳弥 |
X | 3 | 山根 成人 | |
16 | 4 | 川口 澪 (C) | |
X | 5 | 古澤 愛斗 | |
11 | 6 | 加納 伸一郎 | |
X | 7 | 田中 拓斗 | |
24 | 9 | 弘中 来暉 | |
4 | 10 | 松田 数翔 | |
4 | 11 | 日置 湧也 | |
X | 12 | 村井 空哉 | |
X | 13 | 東 翔夢 | |
4 | 14 | 大森 心櫻 | |
X | 15 | 小谷 翔 | |
X | 16 | 森 満柘樹 | |
X | 17 | 岩舘 央輔 | |
5 | 18 | 荒井 海里 | |
X | 24 | 花山 晶太 | |
X | 25 | 竹崎 愛翔 | |
4 | 35 | 堤 楓太 | |
27 | 39 | 棚橋 賄斗 | |
45 | 北村 幸星 | ||
監督 長屋 恭一 |
会場 | 関西学院大学三田グラウンド(兵庫/三田市) |
---|---|
天候 | 晴れ |
アンパイア | 野澤 達、塩井 拓真 |
リザーブアンパイア | |
テクニカルデリゲート(TD) | 奥田 好廣 |
テクニカルオフィサー(TO) | 西川 敦也 |
スコアリングジャッジ | 林桃子 |
タイミングジャッジ | 森脇伶奈 |
第1Qは朝日大学、関西学院大学お互いに一歩も譲らない攻防が続く。個人技を絡めゴールを狙う朝日大学は13分PCを獲得するもシュートはゴール枠を外れ得点には繋がらない。その後も14分#17岩舘がリバースヒットを放つが関西学院大学#1賀中が落ち着いてセーブ、0-0で第1Qを終える。第2Q開始直後関西学院大学#14中山がゴール前に果敢にドリブルするが、朝日大学#1石田のスティックを使った好セーブが上回る。一方関西学院大学も巧みなパスや速攻でゴール前までボールを運ぶが、こちらもGK#1石田の体を使ったディフェンスに阻まれ、コート全面を使った一進一退のゲームが展開される。両者互角の戦いの中、23分朝日大学#4古澤から#11日置が押し込みFGを決める。これで朝日大学が流れを獲得したかと思われたが、2連続で獲得したPCでは1番騎とキーパーの硬い守りに阻まれ、また先の読めない展開が広がる。両者流れを掴みきれない中30分朝日大学#15小谷がサークル中央からダイナミックなシュートでゴールを揺らし朝日大学の2点リードで試合の半分を終える。
朝日大学のセンターパスで第3Qが始まり、32分PC朝日大学#7田中のアシストから#12村井がリバースシュートを決める。対する関西学院大学も33分#13藤岡のアシストから#7佐渡のFGで一点を返し、続いて42分#5平岡から#14中山が押し込み3-2とどちらも譲らない展開となる。最終第4Q48分関西学院大学#10小島から#7佐渡が押し込みついに同点に追いつく。その後攻守がめざましく切り替わる好ゲームが続き、試合終了間際朝日大学がゴール前でキーパーと1vs1となる絶好のチャンスを迎えるが、関西学院大学#1賀中の体を使った好セーブでなんとか無失点で切り抜ける。
そのまま試合はSO戦へともつれ込む。SO戦も互角の戦いが続きサドンデスとなるが、7本目朝日大学がシュートを決め好ゲームをものにした。