| 大会名 | 令和6年度関西学生ホッケー春季リーグ |
|---|---|
| 種別 | 男子2部 リーグ |
| 試合番号 | 52 |
| 開始時刻 | 2024年6月23日 16時10分 |
| 公式試合記録 |
| 同志社大学 | 1 | 0 | 1Q | 0 | 0 | 神戸大学 |
| 1 | 2Q | 0 | ||||
| 0 | 3Q | 0 | ||||
| 0 | 4Q | 0 |
|
19´ FG 堀 匠磨 |
得 点 | |
|---|---|---|
|
55´ 芝村 淳行 |
カード |
36´ 平井 佑樹 |
| 先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| GK | 1 | 塚野 拓斗 | |
| X | 2 | 金田 翔平 (C) | |
| X | 5 | 坂間 蒼 | |
| X | 6 | 芝村 淳行 | |
| X | 7 | 堀 匠磨 | |
| X | 8 | 森田 健斗 | |
| 6 | 9 | 三原 歓太 | |
| X | 10 | 加藤 雄飛 | |
| X | 11 | 中野 翔太郎 | |
| 12 | 奥田 桜世 | ||
| X | 13 | 工藤 壮真 | |
| 12 | 15 | 宮原 皓太 | |
| X | 16 | 宇野 陽貴 | |
| 31 | 18 | 戸張 裕斗 | |
| 19 | 田淵 浩平 | ||
| X | GK | 20 | 山口 叶夢 |
| X | 21 | 冨田 大空 | |
| 監督 田中 孝次郎 | |||
| 先発 | GK | 背番号 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| GK | 1 | 沢田 遼太朗 | |
| 2 | 室永 直哉 | ||
| 6 | 3 | 牧野 功武 | |
| X | 6 | 稲本 哲矢 | |
| X | 7 | 平井 佑樹 | |
| 8 | 高原 康生 | ||
| X | 9 | 笹川 聖 (C) | |
| X | 10 | 阿部 寿矢 | |
| X | 12 | 黒笹 孝太郎 | |
| 6 | 13 | 悦喜 諒真 | |
| X | 14 | 八川 凌伍 | |
| 15 | 矢野 遊久 | ||
| 7 | 16 | 寺田 聖徳 | |
| 39 | 17 | 船附 大悟 | |
| X | 18 | 和田 航次郎 | |
| X | 19 | 小寺 恭平 | |
| 20 | 二川 渚 | ||
| 21 | 松久 新之介 | ||
| 6 | 24 | 植木 慧 | |
| X | 25 | 矢田 直晃 | |
| X | GK | 27 | 今井 航星 |
| X | 28 | 西山 智弘 | |
| 監督 谷村 謙一 | |||
| 会場 | グリーンランドみずほホッケー場(京都/船井郡) |
|---|---|
| 天候 | |
| アンパイア | 久米 世大、阿部 勇希 |
| リザーブアンパイア | |
| テクニカルデリゲート(TD) | 奥田 好廣 |
| テクニカルオフィサー(TO) | 塩井 拓真 |
| スコアリングジャッジ | |
| タイミングジャッジ |
雨天のなか、瑞穂グラウンドで同志社大学と神戸大学の試合が開始された。同志社大学が果敢にサークル内にボールを入れようとするも、神戸大学が、死守する。神戸大学は、序盤に交代枠を駆使し、戦況を有利にしようとする。神戸大学が、DFでボール回しをするも、同志社大学がミスを誘いこみ、攻めを狙おうとする展開が見られた。同志社大学がPCを獲得するも、得点に繋がらなかった。第1Qでは、互いに得点は0のまま、同志社大学が有利に戦況を進めることとなった。第2Qでは、神戸大学が、同志社大学のミスを利用し、攻め込むことが多く見られた。試合開始から19分には、同志社大学の#7堀が、得点を決め、戦況を有利に進める。同志社大学は、さらにショートコーナーを獲得するも、神戸大学は死守し、カウンターを狙う。得点後は、神戸大学がカウンターをうまく利用するも、同志社大学の守りによって得点に繋がらず、神戸大学には、厳しいQとなった。
第3Qでは、神戸大学が、果敢にヒットをサークル内に打ち込み、得点を狙おうとするも、同志社大学に、止められてしまう。神戸大学は得点がほしいQであるが、試合は拮抗することとなった。途中、同志社大学はPCを獲得するも、神戸大学に死守された。互いに得点には繋がらず、神戸大学には、苦しい展開となった。第4Qは、両者サイドから攻め込み、サークル内に投げ入れるも互いのDFによって阻止される。同志社大学が再びPCを獲得し、ヒットを打ち込むも、神戸大学のキーパーによって阻止される。終盤には、得点が有利な同志社大学は、やや守備の体制に入ることが見られた。そのまま得点が1-0で同志社大学が勝利となった。