| 大会名 | 2014関東学生春季リーグ | 対戦カード | 木更津高専 対 横浜市立大学 |
|---|---|---|---|
| 区分 | 男子3部 | ステージ | 順位決定戦 |
| プール | - | 試合番号 | - |
| 開催日 | 2014年06月01日(日) 15:00 | 会場 | 東伏見 |
| 木更津高専 (リーグ1位) |
0 | 0 | 前半 | 0 | 0 | 横浜市立大学 (リーグ2位) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 | ||||
| 0 | 延前 | 0 | ||||
| 0 | 延後 | 0 | ||||
| 3 | SO | 2 |
| 日付 | 開始時刻 | 天候 | 会場・コート | ゲームNo |
|---|---|---|---|---|
| 6月1日 | 15:15 | 晴れ | 早稲田東伏見グラウンド | M39 |
| 審判員 | 審判員 | ジャッジ | T.O. | リザーブ審判員 |
| 近藤 聡史 | 渡邉 道彦 | |||
| 記録員 | 記録員 | |||
| 池田 豊 | 白州 龍平 |
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 木更津高専 | 0 | 0 前半 0 | 0 | 横浜市立大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 後半 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 延長 | ||||||||||||||||||||||||
| 0 | 0 前半 00 後半 0 | 0 | ||||||||||||||||||||||
| No | 6 | 7 | 10 | 4 | 2 | 4 | 10 | SO | No | 2 | 7 | 11 | 10 | 8 | 11 | |||||||||
| × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | 3 | - | 2 | × | ○ | ○ | × | × | × | |||||||||
| 白木 厚司 | チーム代表者 | 中澤 照樹 | ||||||||||||||||||||||
| St | Po | No | 選手名 | 警告 | St | Po | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||||
| ✔ | GK | 1 | 岡田 裕也 | ✔ | GK | 1 | 長永 大史 | |||||||
| ✔ | FB | 2 | 渡邉 一樹 | ✔ | FB | 2 | 鮎瀬 知彦 | |||||||
| ✔ | FB | 3 | 古作 創 | FW | 3 | 森下 和馬 | ||||||||
| ✔ | MF | 4 | 小高 航大 | ✔ | FB | 4 | 青島 和広 | |||||||
| FW | 5 | 青山 雄哉 | ✔ | FW | 5 | 西田 脩祐 | ||||||||
| ✔ | FB | 6 | 深山 貴行 | ✔ | FW | 7 | 福井 勇二 | |||||||
| ✔ | MF | 7 | 佐久間 東陽 | ✔ | MF | 8 | 森 一世 | 57 | ||||||
| ✔ | FW | 8 | 増田 洋介 | FW | 9 | 根城 啓道 | ||||||||
| ✔ | FB | 9 | 牧 純也 | ✔ | MF | 10 | 竹内 俊太 | |||||||
| ✔ | MF | 10 | 佐久間 秋津 | ✔ | FW | 11 | 瀬川 朗 | |||||||
| ✔ | MF | ⑪ | 助川 祥 | FW | 12 | 村瀬 賢十 | ||||||||
| MF | 12 | 山野寺 優太 | ✔ | FW | 13 | 土井 遼太 | ||||||||
| ✔ | FW | 13 | 鈴木 雄太 | ✔ | FB | 14 | 小茄子川 智弘 | |||||||
| FW | 16 | 田邉 隼 | ||||||||||||
| FB | 17 | 三國 丞 | ||||||||||||
| FW | 18 | 皆川 裕紀 | ||||||||||||
| ✔ | MF | 20 | 澄川 雅之 | |||||||||||
| PC数 | 3 | シュート数 | 10 | PC数 | 6 | シュート数 | 12 |
|---|
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No. |
Assist No. |
Action | Score | Team | Minute | Goal No. |
Assist No. |
Action | Score | Team | Minute | Goal No. |
Assist No. |
Action | Score |
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』、オウンゴール:『OG』
| 【 戦 評 】 試合経過 |
|---|
| 東伏見のピッチに太陽が照りつける中、第4試合木更津高専対横浜市立大学の試合が横浜市立大学のセンターパスによって開始された。長短のパスを織り交ぜながら相手陣地への侵入を図る木更津高専に対し、サイド展開からドリブルや打ち込みで守備を崩そうとする横浜市立大学という構図であった。前半10分木更津高専がPSの機会を得るもゴール左に外し、決定的な先制の場面で得点を逃した。試合が進むにつれ両者とも打ち込みを使って攻撃を試みる。せめぎ合いが続く中、0-0で前半を折り返した。 後半3分木更津高専の最終ラインでのパス交換が乱れ、一対一の場面を作られるも、木更津高専#1岡田のファインセーブでピンチを切り抜ける。木更津高専もカウンターから攻勢を伺うもゴールを割ることが出来ない。手に汗握る展開であったが後半も0-0で終了し延長戦に突入した。 延長に入り、お互いに最後の力を振り絞りゴール前に圧力をかけるもゴールには至らず、SO戦で決着をつけることとなった。一本目を両者ともに外し、五本目までもつれたがここでも決着がつかずサドンデス方式へと移行した。七本目先攻の木更津高専がネットを揺らすと、後攻の横浜市立大学が失敗。これによりSO戦の末3-2で木更津高専が勝利し、2部との入れ替え戦に臨むこととなった。 |
撮影: