| 大会名 | 2014全日本大学ホッケー大会 | 対戦カード | 東海学院大学 対 一橋大学 | 
|---|---|---|---|
| 区分 | 男子 | ステージ | 決勝戦 | 
| プール | - | 試合番号 | 13 | 
| 開催日 | 2014年09月15日(月) 14:45 | 会場 | 阿須 | 
| 東海学院大学 (8の勝者) | 2 | 2 | 前半 | 0 | 0 | 一橋大学 (9の勝者) | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 | 
| 日付 | 開始時刻 | 天候 | 会場・コート | ゲームNo | 
|---|---|---|---|---|
| 9月15日 | 14:45 | 曇り | 阿須運動公園 | 13 | 
| 審判員 | 審判員 | ジャッジ | T.O. | リザーブ審判員 | 
| 圷 耕一 | 氏家 健太 | |||
| 記録員 | 記録員 | |||
| 武部 行人 | 丹葉 広和 | 
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東海学院大学 | 2 | 2 前半 0 | 0 | 一橋大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 後半 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 延長 | ||||||||||||||||||||||||
| 前半 後半 | ||||||||||||||||||||||||
| No | SO | No | ||||||||||||||||||||||
| - | ||||||||||||||||||||||||
| 森 優里香 | チーム代表者 | 西間庭 浩 | ||||||||||||||||||||||
| St | Po | No | 選手名 | 警告 | St | Po | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||||
| ✔ | GK | 1 | 千原 健史 | GK | 1 | 関根 裕司 | ||||||||
| 21 | FB | 3 | 鞍馬 拓也 | ✔ | FB | 2 | 岩田 知己 | |||||||
| ✔ | FB | 4 | 中尾 吉孝 | ✔ | MF | 4 | 上向 亮太 | |||||||
| ✔ | MF | 5 | 穴井 敬大 | ✔ | FB | 5 | 八木 友紀 | |||||||
| ✔ | FB | 6 | 中山 諒 | ✔ | MF | 7 | 隅田 航一朗 | |||||||
| ✔ | MF | 7 | 井関 佑馬 | 16 | FW | 8 | 川合 将平 | |||||||
| ✔ | MF | 8 | 川上 昇平 | 17 | FB | 9 | 安藤 佳吾 | |||||||
| ✔ | FW | 9 | 中嶋 亮善 | 10 | FW | 10 | 大鶴 浩平 | |||||||
| 13 | FW | 10 | 若林 昂太 | ✔ | MF | 12 | 岡田 朝助 | |||||||
| 21 | GK | 12 | 島崎 敦匡 | 21 | FW | 13 | 大迫 丈輝 | |||||||
| ✔ | FB | 14 | 瀧上 知彦 | ✔ | MF | 14 | 森岡 勇貴 | |||||||
| ✔ | FW | 15 | 瀬川 太亮 | ✔ | FB | 15 | 山本 晃平 | |||||||
| ✔ | MF | 17 | 辻 大輝 | ✔ | GK | 18 | 中村 優介 | |||||||
| 8 | FW | 18 | 豊田 憲征 | ✔ | FW | 20 | 冨田 悠稀 | |||||||
| 21 | FB | 19 | 川西 史明 | ✔ | MF | 21 | 岡村 良介 | |||||||
| ✔ | FW | 21 | 青山 将也 | FB | 22 | 松元 裕隆 | ||||||||
| 21 | FW | 22 | 青山 仁 | 12 | MF | 26 | 伊藤 健吾 | |||||||
| 32 | FW | 24 | 久保田 裕輝 | ✔ | FW | 30 | 大牟田 江平 | |||||||
| PC数 | 4 | シュート数 | 4 | PC数 | 3 | シュート数 | 4 | 
|---|
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No. | Assist No. | Action | Score | Team | Minute | Goal No. | Assist No. | Action | Score | Team | Minute | Goal No. | Assist No. | Action | Score | 
| 東海学院 | 15 | 14 | 10 | FG | 1 - 0 | - | - | ||||||||||
| 東海学院 | 17 | 10 | 4 | FG | 2 - 0 | - | - | ||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
| - | - | - | |||||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』、オウンゴール:『OG』
| 【 戦 評 】 試合経過 | 
|---|
| 初秋を感じさせる涼しさのもと、全日本大学ホッケー大会男子決勝、東海学院大学vs一橋大学の試合が開始された。序盤は拮抗した試合展開で進む。東海学院大学は#8川上のリバースヒットからPCを獲得するものの、得点にはつながらない。対する一橋大学の#12岡田から#7隅田のシュートもゴールとならない。東海学院はコーナー、主に右コーナーを使った攻撃を有効に活かし、15分にはその右コーナーの攻めからサークルに侵入すると、#10若林のパスにうまくあわせた#14が押し込み、先制点をあげる。続く17分、その流れのまま#4中尾がえぐって打ち込んだボールを#10若林がうまくトラップし、追加点を決め、2-0とする。その後一橋も反撃を開始するもののなかなか25ydを超えられない。しかし、#12岡田のリバースヒットからPCを得るが、これもシュートまで持ち込めない。 前半を2-0で折り返した後半戦。双方パスカットから攻撃を組み立てるが、どちらもシュートにはいたらない。そんな中、一橋はカウンターからPCを獲得し、#2岩田のスイープヒットは決まったかのように思われたが、東海学院GKに阻まれる。徐々に一橋が攻める時間が増え、15分にまたしてもPCを獲得しフリックを放つが、東海学院GKのスーパーセーブによって決めきることが出来ない。一方、東海学院もPCを獲得するなど攻撃の手をゆるめない。追いつくための1点が欲しい一橋だが、東海学院に攻め入られる場面も見られ、辛い時間が続く。そのまま試合は終了し、東海学院が2-0で勝利、全日本大学ホッケー大会男子の部優勝に輝いた。 | 
撮影: