| 大会名 | 2016関西学生秋季リーグ | 対戦カード | 京都産業大学 対 同志社大学 |
|---|---|---|---|
| 区分 | 男子2部 | ステージ | 順位決定予選 |
| プール | - | 試合番号 | 74 |
| 開催日 | 2016年11月26日(土) 11:10 | 会場 | 親里第二 |
| 京都産業大学 (A1位) |
1 | 1 | 前半 | 0 | 0 | 同志社大学 (B2位) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 |
| 日付 | 開始時刻 | 天候 | 会場・コート | ゲームNo |
|---|---|---|---|---|
| 11月26日 | 11:10 | 晴れ | 親里ホッケー第二グラウンド | |
| 審判員 | 審判員 | ジャッジ | T.O. | リザーブ審判員 |
| 松葉 美穂 | 加藤 拓馬 | |||
| 記録員 | 記録員 | |||
| 辻野 滉太 | 辻野 滉太 |
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都産業大学 | 1 | 1 前半 0 | 0 | 同志社大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 後半 0 | ||||||||||||||||||||||||
| No | SO | No | ||||||||||||||||||||||
| - | ||||||||||||||||||||||||
| 山本 篤人 | チーム代表者 | 田中 孝次郎 | ||||||||||||||||||||||
| St | Po | No | 選手名 | 警告 | St | Po | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||||
| ✔ | GK | 1 | 佐久間 祐貴 | ✔ | GK | 1 | 松木 佑太 | |||||||
| ✔ | FB | 2 | 安達 俊哲 | GK | 12 | 石田 尚登 | ||||||||
| ✔ | FB | 7 | 重本 伊呂波 | ✔ | FB | 2 | 井上 慧大 | |||||||
| ✔ | FB | 9 | 村上 雄大 | ✔ | FB | 9 | 佐熊 祐仁 | |||||||
| ✔ | FB | 16 | 三上 雄大 | FB | 11 | 左海 亮 | ||||||||
| ✔ | MF | 6 | 越智 健太 | ✔ | FB | 17 | 上田 智行 | |||||||
| ✔ | MF | 14 | 加藤 修久 | ✔ | MF | 7 | 森田 恭平 | |||||||
| ✔ | MF | 15 | 渡邉 晃大 | ✔ | MF | 8 | 北野 隆幹 | |||||||
| 11 | FW | 3 | 小西 洋基 | 23 | MF | 15 | 大北 和輝 | |||||||
| ✔ | FW | 4 | 橋本 悟史 | ✔ | MF | 16 | 野村 陽一 | |||||||
| 69 | FW | 5 | 川村 圭輝 | MF | 22 | 吉松 良 | ||||||||
| FW | 8 | 折井 皓太 | 11 | FW | 4 | 國松 葵 | 63 | |||||||
| ✔ | FW | 10 | 金谷 佳樹 | 10 | FW | 5 | 中村 友哉 | |||||||
| ✔ | FW | ⑪ | 仙波 慎二 | ✔ | FW | 6 | 丸山 弘貴 | |||||||
| 26 | FW | 13 | 原永 大輝 | ✔ | FW | 10 | 森 一馬 | |||||||
| FW | 17 | 福田 浩希 | 11 | FW | 14 | 玉田 岳士 | ||||||||
| FW | 19 | 尾藤 将也 | ✔ | FW | 18 | 若井 佑樹 | 3 | |||||||
| 30 | FW | 20 | 長町 康佑 | 21 | FW | 19 | 池園 裕介 | |||||||
| FW | 21 | 藤崎 裕麻 | 16 | FW | 20 | 湯淺 創希 | ||||||||
| FW | 22 | 斉藤 大綱 | ✔ | FW | 27 | 青木 涼 | ||||||||
| FW | 28 | 中村 拓也 | ||||||||||||
| PC数 | 2 | シュート数 | 6 | PC数 | 3 | シュート数 | 5 |
|---|
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No. |
Assist No. |
Action | Score | ||||||||||||
| 京産大 | 7 | 10 | FG | 1 - 0 | |||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
| 【 戦 評 】 試合経過 |
|---|
| 京都産業大学のセンターパスにより試合が開始された。前半3分、同志社大学#18若井選手にグリーンカードが出され同志社大学は1人少ない状況になり、京都産業大学が攻め込む形となる。前半7分、#10金谷選手が相手からボールを奪いリバースシュートを打つ。これが決まり京都産業大学が先制点をあげる。勢いに乗った京都産業大学がその後も攻め込む。同志社大学も徐々にペースを掴み始め立て続けに2本のPCを獲得するが得点には至らない。そのまま前半は1-0で京都産業大学のリードで折り返す。 同志社大学のセンターパスで後半がスタートする。同志社大学が相手ゴールに迫るも得点にはならず。京都産業大学もカウンターからチャンスを作り出し、お互い体を張ったプレーで緊迫した展開になる。しかしながら後半はどちらも得点をあげられず、そのまま試合が終了し1-0で京都産業大学が勝利した。 |
撮影:
撮影:
撮影:
撮影:
撮影: