| 大会名 | 2019全日本インカレ | 対戦カード | 東海学院大学 対 天理大学 | 
|---|---|---|---|
| 区分 | 女子 | ステージ | 3位決定戦 | 
| プール | - | 試合番号 | 45 | 
| 開催日 | 2019年10月27日(日) 09:30 | 会場 | 大井(北) | 
| 東海学院大学 (昨年度優勝)  | 
	0 | 0 | 1Q | 1 | 2 | 天理大学 (昨年度準優勝)  | 
	
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 2Q | 0 | ||||
| 0 | 3Q | 0 | ||||
| 0 | 4Q | 1 | 
| 日付 | 開始時刻 | 会場 | コート | ゲームNo | 
|---|---|---|---|---|
| 10月27日 | 09:30 | 大井ホッケー場ノースピッチ(W) | 人工芝(W) | 45 | 
| アンパイア | アンパイア | ジャッジ | ジャッジ | ジャッジ | 
| 堀江 紀之 | 稲元 南 | 西澤 英一郎 | 橋本 名奈子 | |
| リザーブUMP | ビデオUMP | サジェスチョンUMP | サジェスチョンUMP | T.O | 
| 野澤 達 | 大和田 康一 | 水谷 吉男 | 和田 千恵子 | 
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東海学院大学 | 0 | 0 1Q 1 | 2 | 天理大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 2Q 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 0 3Q 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 0 4Q 1 | ||||||||||||||||||||||||
| 背番号 | SO | 背番号 | ||||||||||||||||||||||
| ○・× | - | ○・× | ||||||||||||||||||||||
| 小林 和典 | チーム代表者 | 長谷部 謙二 | ||||||||||||||||||||||
| Start | No | 選手名 | 警告 | Start | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||
| ✔ | 1 | 久冨 ひかり | ✔ | 1 | 工藤 優 | |||||||
| ✔ | 2 | 岡田 聖奈 | 5 | 2 | 田中 香帆 | |||||||
| ✔ | 3 | 小早川 理奈 | 6 | 3 | 島谷 日菜子 | |||||||
| 26 | 4 | 中川 杏香 | ✔ | 4 | 菅原 楓 | |||||||
| 5 | 室原 佳恵 | ✔ | 5 | 原田 愛里 | ||||||||
| 9 | 8 | 小林 はな | ✔ | 6 | 橋本 真鈴 | |||||||
| 10 | 10 | 西尾 亜祐美 | ✔ | 8 | 早戸 美優 | |||||||
| 11 | 11 | 中村 美森 | 5 | 9 | 島田 あみる | |||||||
| 41 | 12 | 河合 玲音 | ✔ | 10 | 歌谷 紗梨也 | |||||||
| 41 | 13 | 夛田 有希 | ✔ | 11 | 沖原 佳乃 | |||||||
| ✔ | 14 | 上嶋 明莉 | 4 | 12 | 小林 愛実 | |||||||
| ✔ | 15 | 上園 綾乃 | ✔ | 13 | 岸本 優理菜 | |||||||
| 9 | 16 | 中村 優花 | 5 | 14 | 安達 あすか | |||||||
| 18 | 澤田 未梨美 | 3 | 15 | 小嶋 莉佳 | ||||||||
| 9 | 19 | 甲斐 日向子 | ✔ | 16 | 伊藤 奈都 | |||||||
| ✔ | 20 | 立岩 奈那子 | 46 | 18 | 鈴村 あかね | |||||||
| ✔ | 21 | 小早川 志穂 | 6 | 19 | 宮森 花の香 | |||||||
| ✔ | 22 | 岸 明日香 | 5 | 20 | 藤原 優希 | |||||||
| ✔ | 25 | 松本 愛理 | 4 | 21 | 佐野 優水 | |||||||
| ✔ | 26 | 河合 珠音 | 35 | ✔ | 24 | 森永 沙紀 | ||||||
| ✔ | 29 | 大類 かんな | 9 | 26 | 柴田 ひかる | |||||||
| 10 | 30 | 遠藤 妃羅 | ✔ | 27 | 松田 楓 | |||||||
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No.  | 
Action | Team | Minute | Goal No.  | 
Action | ||||||||||
| 天理大学 | 6 | 14 | FG | ||||||||||||||
| 天理大学 | 50 | 26 | FG | ||||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
| 【 戦 評 】 試合経過 | 
|---|
|  ついにインカレも最終日。曇り空となり涼しさを感じる気候の中、女子三位決定戦東海学院大学対天理大学の試合が東海学院大学のセンターパスから始まった。試合は序盤から白熱した攻防を見せる。しかし、開始早々均衡が崩れる。サークル内で受けた14番安達がキーパーとの1対1を冷静に決めて、先制点をあげる。追いつきたい東海学院大学だが、チャンスは作るもののシュートまでつなげることができない。しかし、1Q終了間際東海学院大学がPCを獲得。しかし、天理大学GK1番工藤のセーブにより、得点には至らない。このまま、第1Qは天理大学が1点のリードで終了。 つづく第2Q、拮抗した試合展開が続く。試合も半分を過ぎたころ、東海学院大学26番河合がリバースヒットを放つが、これは惜しくも枠外へとはずれる。その後も、両チームともにサークル付近まで攻め込むものの、堅い守備を前にサークル内まで攻め込むことができず、天理大学が1点のリードを保ったまま前半が終了。 ハーフタイムがあけて第3Q、2Qまでと同様に一進一退の攻防が続く。追いつきたい東海学院大学だが、3Q中ごろに決定的なチャンスを作る。サークル内への打ち込みを受けた20番立岩がキーパーの前でフリーとなりシュートを打つがポストに当たり、惜しくもはずれてしまう。その直後に、東海学院大学がPCを獲得。しかし、天理大学の守備が得点を許さない。その後も東海学院大学が果敢に攻めるが、天理大学の堅い守備によりサークル内へ侵入することができない。天理大学が1点のリードを保ったまま、第4Qを迎える。 第4Q開始から東海学院大学が果敢に攻め込む。4Q2分にPCを獲得する。このPCで天理大学の守備がフライングをして3人となり、東海学院大学のチャンスとなるが、得点することができない。再度PCかと思われたが、ここで天理大学がチャレンジ。天理大学がこのチャレンジを成功し、ピンチを脱する。その後の4Q5分、天理大学が右サイドから攻め込み、中へのパスを26番柴田が決めて、天理大学がリードを2点に広げる。東海学院大学も最後まで果敢に攻めるが、天理大学の守備を前に得点できないまま、試合終了のホーンが鳴った。天理大学が2-0で東海学院大学を下し、3位の座を射止めた。  | 
  
撮影:金子周平