さくらJAPANを応援しよう!rio2016

チーム概要 五輪までの道のり 過去の成績 大会日程 対戦チーム情報 会場

ホッケー女子日本代表「さくらJAPAN」

四大会連続の五輪出場となる「さくらJAPAN」。初のメダル獲得に向け気合十分!

●さくらJAPAN選手団

No. Po. 名前 チーム 年齢 出場大会
1 GK 浅野 祥代 ソニーHC BRAVIA Ladies 29 2012ロンドン五輪
2015WLSF
2 DF 小野 真由美 コカ・コーラ
ウエストレッド
スパークス
31 2008北京五輪
2015WLSF
3 DF 林 なぎさ ソニーHC
BRAVIA Ladies
29 2012ロンドン五輪
2015WLSF
4 DF 錦織 えみ コカ・コーラ
ウエストレッド
スパークス
23
5 DF 西村 綾加 コカ・コーラ
ウエストレッド
スパークス
27 2015WLSF
6 DF 阪口 真紀 ソニーHC
BRAVIA Ladies
26 2015WLSF
7 MF 中川 未由希 ソニーHC
BRAVIA Ladies
29 2004アテネ五輪
2008北京五輪
2012ロンドン五輪
2015WLSF
8 MF 柴田 あかね グラクソ・
スミスクライン
Orange United
27 2012ロンドン五輪
2015WLSF
9 MF 湯田 葉月 コカ・コーラ
ウエストレッド
スパークス
26
10 MF 真野 由佳梨 ソニーHC
BRAVIA Ladies
22 2015WLSF
11 MF 永井 葉月 ソニーHC
BRAVIA Ladies
21 2015WLSF
12 FW 中島 史恵 ソニーHC
BRAVIA Ladies
29 2015WLSF
13 FW 三橋 亜記 コカ・コーラ
ウエストレッド
スパークス
26 2012ロンドン五輪
2015WLSF
14 FW 永井 友理 レアル ソシエダ
スペイン
24 2015WLSF
15 FW 清水 美並 ソニーHC
BRAVIA Ladies
22
16 FW 河村 元美 山梨学院大学
3年生
20

※WLSF=ホッケーワールドリーグセミファイナル

●さくらJAPAN五輪出場までの道のり

リオ五輪には12カ国がエントリーできます。その中でさくらジャパンはアジアのチームとして、アジア大会で優勝するか、ホッケーワールドリーグセミファイナルで上位3位までに入るかという条件でした。

1.アジア大会(アジア大陸予選)

2014年9月19日~10月4日 アジア大会
予選 日本 14 - 0 香港
予選 日本 0 - 2 韓国
予選 日本 8 - 0 カザフスタン
準決勝 日本 0 - 1 中国
3位決定戦 日本 1 - 2 インド
最終順位: 1位 韓国、2位 中国、3位 インド、4位 日本、5位 マレーシア、6位 カザフスタン、7位 タイ、8位 香港
アジア大会1位の韓国がリオ五輪の出場権を獲得。

2.FIHホッケーワールドリーグセミファイナル

2015年6月20日~7月5日 FIHホッケーワールドリーグセミファイナル(ベルギー・アントワープ大会)
予選 日本 6 - 1 フランス
予選 日本 0 - 4 オランダ
予選 日本 2 - 2 イタリア
予選 日本 0 - 1 韓国
順位決定戦 日本 1 - 5 ニュージーランド
順位決定戦 日本 1 - 1 (SO 4-2) ベルギー
順位決定戦 日本 0 - 1 インド
最終順位: 1位 オランダ、2位 韓国、3位 オーストラリア、4位 ニュージーランド、5位 インド、6位 日本、7位 ベルギー、8位 イタリア、9位 ポーランド、10位 フランス
2015年6月10日~6月21日 FIHホッケーワールドリーグセミファイナル(スペイン・バレンシア大会)
最終順位:1位 イギリス、2位 中国、3位 ドイツ、4位 アルゼンチン、5位 アメリカ、6位 スペイン、7位 南アフリカ、8位 アイルランド、9位 カナダ、10位 ウルグアイ

ワールドリーグセミファイナル各会場の上位3チームに優先的に出場権が与えられる。すでに出場権を獲得していた韓国を除くオランダ、オーストラリア、ニュージーランドとイギリス、中国、ドイツが獲得。その後、各大陸予選が開催され、オーストラリア(オセアニア)、イギリス(ヨーロッパ)、アメリカ(アメリカ)はリオ五輪の優先出場権を獲得。また、開催国のブラジルは世界ランキングが低いため優先出場権はない。アフリカ予選は開催されず枠を返上した。
そのため、最終的にワールドリーグセミファイナルスペイン・バレンシア大会から中国、ドイツ、アルゼンチン、スペインが獲得。アントワープ大会からはオランダ、ニュージーランド、インド、日本が出場権を獲得した。
※FIHホッケーワールドリーグはFIH加盟国すべてのチームに出場権がある国際大会。ロンドン大会まで開催されていた最終予選を廃止し、統合。ワールドカップやオリンピックの予選も兼ねている。セミファイナルの各会場上位3チームずつに、オリンピックの出場権を与える。

●さくらJAPAN過去の五輪成績

大会 対戦相手 結果
2004アテネ(8位) 予選リーグ 中国 ● 0-3
予選リーグ アルゼンチン ● 1-3
予選リーグ ニュージーランド ○ 2-0
予選リーグ スペイン ○ 2-1
5位-8位決定戦 オーストラリア ● 1-3
7位8位決定戦 韓国 ● 1-3
2008北京 (10位) 予選リーグ ニュージーランド ○ 2-1
予選リーグ アメリカ △ 1-1
予選リーグ アルゼンチン ● 1-2
予選リーグ イギリス ● 1-2
予選リーグ ドイツ ● 0-1
9位10位決定戦 韓国 ● 1-2
2012ロンドン (9位) 予選リーグ イギリス ● 0-4
予選リーグ オランダ ● 2-3
予選リーグ 韓国 ● 0-1
予選リーグ ベルギー △ 1-1
予選リーグ 中国 ○ 1-0
9位10位決定戦 南アフリカ共和国 ○ 2-1

●リオデジャネイロ五輪|予選リーグ

Aプール 勝点 得失点 順位
オランダ (Rank 1) △ 1-1 ○ 1-0 ○ 4-0 ○ 2-0 ○ 5-0 13 12 1
ニュージーランド (Rank 4) △ 1-1 ○ 3-0 ○ 4-1 ● 1-2 ○ 2-1 10 6 2
中国 (Rank 5) ● 0-1 ● 0-3 △ 0-0 △ 1-1 ○ 2-0 5 -2 5
韓国 (Rank 8) ● 0-4 ● 1-4 △ 0-0 ● 0-2 ● 2-3 1 -12 6
ドイツ (Rank 9) ● 0-2 ○ 2-1 △ 1-1 ○ 2-0 ● 1-2 7 0 3
スペイン (Rank 14) ● 0-5 ● 1-2 ● 0-2 ○ 3-2 ○ 2-1 6 -6 4
 
Bプール 勝点 得失点 順位
アルゼンチン (Rank 2) ● 0-1 ● 1-2 ● 2-3 ○ 4-0 ○ 5-0 6 6 4
オーストラリア (Rank 3) ○ 1-0 ● 1-2 ● 1-2 ○ 2-0 ○ 6-1 9 6 3
アメリカ (Rank 5) ○ 2-1 ○ 2-1 ● 1-2 ○ 6-1 ○ 3-0 12 9 2
イギリス (Rank 7) ○ 3-2 ○ 2-1 ○ 2-1 ○ 2-0 ○ 3-0 15 8 1
日本 (Rank 10) ● 0-4 ● 0-2 ● 1-6 ● 0-2 △ 2-2 1 -13 5
インド (Rank 13) ● 0-5 ● 1-6 ● 0-3 ● 0-3 △ 2-2 1 -16 6
※2グループによる総当たりのリーグ戦後、各グループ上位4チームがノックアウト方式の決勝トーナメントに進出し順位に基づいた順位決定戦を実施する。

●さくらJAPAN試合日程/放映スケジュール

試合日時(日本時間) 対戦カード 結果 TV放映 ネット生中継
8月7日(日)23:00 予選 in50vs インド(Rank 13位) △ 2-2 NHK-G LIVE (22:50-)
8月9日(火)8:30 予選 ar50vs アルゼンチン(Rank 2位) ● 0-4 NHK-BS 録画 (13:00-)
8月11日(木)5:00 予選 us50vs アメリカ(Rank 5位) ● 1-6 NHK-BS 録画 (13:00-) 配信あり
8月12日(金)8:30 予選 uk50vs イギリス(Rank 7位) ● 0-2 NHK-BS 録画 (13:00-) 配信あり
8月14日(日)7:30 予選 au50vs オーストラリア(Rank 3位) ● 0-2 NHK-BS 録画 (15:00-) 配信あり

※ネット中継は、NHKスポーツの特設サイト「NHKリオデジャネイロオリンピック」および民放の特設サイト「gorin.jp」にて配信予定です。NHKは「NHKスポーツ」アプリ、民放は「gorin.jp」アプリが用意されており、ライブ中継や見逃し配信も見ることができます。

●対戦チーム情報(オーストラリア)

出典元: http://www.hockey.org.au/News/aussies-claim-must-win-game

キャプテンのマドンナ・ブライスを中心とした攻撃陣が脅威。
中でもかつてオーストラリアリーグで得点王も取っている長身183cmのJodie Kenny(ジョディ・ケニー)に要注意

過去の対戦記録

○ 1-0 2015/6/16(トレーニングマッチ)
△ 1-1 2016/4/2(ホークスベイカップ)
● 1-3 2016/5/31(4カ国大会)

この選手に注目!

MF #12 Madonna Blyth(マドンナ・ブライス) キャプテンでオーストラリアホッケーリーグ2008年、2010年MVP、FIHオールスターに過去3度選ばれた。2013年FIH年間最優秀選手に選ばれたオーストラリアのレジェンド。1985年11月30日生まれの30歳

MF #18 Jane Claxton(ジェーン・クラクストン) オーストラリアホッケーリーグ2015年MVP 1992年10月26日生まれの23歳

●対戦チーム情報(アメリカ)

出典元: http://www.teamusa.org/usa-field-hockey/

世界ランキング5位

過去の対戦記録

● 0-2 2015/12/2(2015アメリカ遠征 第3戦)
● 0-3 2015/12/3(2015アメリカ遠征 第4戦)
○ 3-1 2015/12/4(2015アメリカ遠征フレンドリーマッチ)

この選手に注目!

FW #10 Jill Witmer(ジル・ウィトマー) 大学では2010年2011年にナショナルタイトルを2連覇し、67得点で大学歴代得点記録の5位に入り2013年ACC年間最優秀選手に選ばれた。

MF #8 Rachel Dawson(レイチェル・ドーソン) オリンピック3大会連続出場のベテラン。1985年8月2日生まれの30歳

●対戦チーム情報(アルゼンチン)

出典元: http://www.cahockey.org.ar/

6月に世界ランキング1位でオリンピックチャンピオンのオランダを2-1で破るなど今大会の優勝候補。
ドリブルを得意としサークル内ではトリッキーなシュートも狙える#11 Carla Rebecchi(カーラ・レベッチ)と点取り屋#15 Maria Granatto(マリア・グラナト)が脅威

過去の対戦記録

● 1-2 2015/4/14(ニュージーランド8カ国大会)
● 2-3 2015/4/18(ニュージーランド8カ国大会 5-8位決定戦)

この選手に注目!

#11 Carla Rebecchi(カーラ・レベッチ) キャプテン。2016年6月23日に行われたチャンピオンズトロフィーで五輪チャンピオンのオランダを2-1で撃破し優勝。同大会の最優秀選手、得点王をダブル受賞。

#15 Maria Granatto(マリア・グラナト) 2016年6月23日に行われたチャンピオンズトロフィーで五輪チャンピオンのオランダを2-1で撃破し優勝。同大会の最優秀若手選手に選ばれた21歳。

●対戦チーム情報(インド)

出典元: http://hockeyindia.org/

世界ランキング13位。経験あるベテランDFのDeepika(ディーピカ)を中心としたディフェンスと守護神(GK)Savita(サヴィサ)が作る鉄壁が脅威。


過去の対戦記録

△ 1-1 2016/6/4 (4カ国大会)
△ 1-1 2016/6/1 (4カ国大会)
○ 3-1 2016/4/7 (ホークスベイカップ)

この選手に注目!

(DF) Sushila Chanu(スシーラ・シャヌー) 2013年ジュニアW杯でインドを銅メダルに導いたディフェンスリーダー。1992年2月25日生まれの24歳。

(DF) Deepika(ディーピカ) 2004年インドで行われたアジアカップで金メダルに導いた時の中心メンバー。1980年8月10日生まれの35歳のベテラン。

●会場について

出典元: https://www.rio2016.com/en/venues/olympic-hockey-centre
会場名 Centro Olímpico de Hóquei(オリンピックホッケーセンター)
住所 Estr. São Pedro de Alcântara, 2020 - Vila Militar, Rio de Janeiro - RJ
アクセス アントニオ・カルロス・ジョビン空港(旧ガレオン空港)
↓車で40分
Centro Olimpico de Hoquei(ホッケーオリンピックセンター)
概要 人工芝(青)2面+ウォーミングアップ用コート1面 収容人数 メイン 7800人 セカンドスタジアム 4100人
ロケーション ホッケー場のあるVila Militar(ヴィーラミリタル)地域は、リオデジャネイロ中心から北東に約10km。独自の地域文化を持っており、ブラジルの家庭料理を提供するレストランやバーが立ち並び、音楽のショーやライブが開催される。近くには航空宇宙博物館やMedanha市立自然公園があり、この地域の2大観光スポットとして有名である。
時差 日本(JST)⇔リオデジャネイロ(BRT) 日本のほうが12時間進んでいる
通貨 ブラジルレアル(BRL) 1BRL=0.3183 米ドル=32.53円