※データ元:日本学生ホッケー連盟登録情報
※間違っている場合は各チームへお問い合わせください。
| 種別 | 男子 | 所在地 | 〒- | |
|---|---|---|---|---|
| チーム名 | 武蔵大学 | 埼玉県朝霞市幸町3-15-3 | ||
| TEL 048-463-5216 | ||||
| チーム名愛称 | 武蔵大学 | |||
| ホームページ | https://www.musashi.ac.jp/about/campus/asaka.html | |||
| OBG会 | ||||
| ユニフォーム (選手)  | 
				【1st】シャツ:黒、パンツ:黒、ストッキング:黒 | |||
| 【2nd】シャツ:白、パンツ:白、ストッキング:白 | ||||
| ユニフォーム (GK)  | 
			【1st】シャツ:黄 | |||
| 【2nd】シャツ:赤 | ||||
| キャッチコピー | 我々武蔵大学男子陸上ホッケー部は1951年に創立し、今年で創部73年を迎えます。昨年は全日本学生選手権ベスト16、関東学生ホッケーリーグでは春秋共に数年ぶりに決勝に進出するも惜敗し、続く入替戦でも敗北したため創部初の1部昇格は達成できませんでした。しかし今年度こそは昨年とメンバーもほとんど変わらず1部昇格のチャンスは十分にあると考えます。また、強い武蔵を体現すべく「One Team」という目標のもと、プレーヤーマネージャーが一丸となって初の1部昇格を成し遂げたいと考えています。 | |||
| 本年度の目標 | 私たち武蔵大学男子は去年、春季リーグ、秋季リーグ共に準優勝を収めることが出来ました。また、全日本選手権にも出場させていただき、ベスト16という結果になりました。今年は今年の雪辱をはらすため、春季リーグで2部優勝をし、入れ替え戦に出場し勝利を収め1部昇格を目指します。秋季リーグでは1部残留を目指します。また全日本選手権ではより多く試合で勝ち星をあげられるように頑張っていきます。 | |||
| 主将の抱負 | お世話になっております。武蔵大学主将の杉山です。 昨年は二部リーグ準優勝、インカレではベスト16という近年で最も良い成績を残すことができました。しかし、この結果に満足せず、今年は昨年以上の結果を残せるようチーム一丸となって練習に励んでいます。 現在武蔵大学は非常に部員数が少ないです。だからといって試合に勝つことができないと思っている部員は一人もいません。少数精鋭で一人ひとりが最後まで全力で戦い抜き、勝利を掴みます。 | |||
| 背番号 | ポジション | 選手名 | 学年 | 出身校 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | GK | 橋場 新 | 3 | 大宮北 | 
| 2 | FB | 平野 悠真 | 4 | 大宮開成 | 
| 5 | FW | 岩田 思音 | 1 | 御殿場西高校 | 
| 6 | FW | 服部 駿 | 1 | 二松学舎 | 
| 7 | MF | 杉山 雄陸 | 4 | 御殿場西 | 
| 8 | FW | 須永 友太 | 1 | 桐生第一高校 | 
| 9 | MF | 遠藤 陽大 | 4 | 伊豆中央 | 
| 10 | FW | 杉山 陽南 | 2 | 御殿場西 | 
| 13 | FB | 伊藤 弘紀 | 1 | 飯能南 | 
| 14 | FB | 岸峰 友葵 | 4 | 東大和南 | 
| 15 | MF | 長谷川 隆哉 | 3 | 城北埼玉 | 
| 17 | FW | 鈴木 成 | 2 | 深川 | 
| 19 | FW | 程田 幸大 | 1 | 磐田高校 | 
| 22 | FW | 青木 謙介 | 1 | 豊川高校 | 
| 31 | FW | 鐘崎 建清 | 1 | 池田高校 | 
| コーチ | 紺屋 悠太 | マネージャー | 出井 花梨 | マネージャー | 内田 彩花 | 
|---|---|---|---|---|---|
| マネージャー | 羽賀 葵 | 監督 | 坂上 昌彦 | 部長 | 水島 治 | 
| 監督 | 矢田 匠 | マネージャー | 深澤 未久 | マネージャー | 関 花恋 | 
| 監督 | 飯田 大樹 | コーチ | 岡本 洋介 | 深澤 未久 | |
| 山田 莉帆 | 関 花恋 | 仲田 夏凜 | |||
| 飯田 大樹 | 金津 亘亮 | 紺谷 悠太 | |||
| 栗原 崇 | 杉山 雄陸 | 山田 遥斗 | |||
| 矢田 匠 | 遠藤 陽大 | 鈴木 成 | |||
| 松井 諒太 |