| 大会名 | 2011全日本インカレ | 対戦カード | 東海学院大学 対 駿河台大学 |
|---|---|---|---|
| 区分 | 女子 | ステージ | 2回戦 |
| プール | - | 試合番号 | W9 |
| 開催日 | 2011年11月01日(火) 11:40 | 会場 | GスタA |
| 東海学院大学 | 1 | 1 | 前半 | 0 | 0 | 駿河台大学 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 |
| 日付 | 開始時刻 | 天候 | 会場・コート | ゲームNo |
|---|---|---|---|---|
| 11月1日 | 11:40 | 晴れ | 岐阜県グリーンスタジアムA | 39 |
| アンパイア | アンパイア | ジャッジ | T.O. | リザーブ審判員 |
| 石橋 徹也 | 野澤 達 | 出橋 英児 | 境山 博之 | 渡邊 道彦 |
| サジェスチョンUMP | サジェスチョンUMP | |||
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東海学院大学 | 1 | 1 前半 0 | 0 | 駿河台大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 後半 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 延長 | ||||||||||||||||||||||||
| 前半 後半 |
||||||||||||||||||||||||
| PS | ||||||||||||||||||||||||
| - | ||||||||||||||||||||||||
| 小林 和典 | チーム代表者 | 久我 晃広 | ||||||||||||||||||||||
| St | No | 選手名 | 警告 | St | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||
| 1 | 森 冴湖 | ○ | 1 | 真鍋 沙耶 | ||||||||
| ○ | 12 | 清水 香代 | ○ | 2 | 狩野 ひとみ | |||||||
| ○ | 2 | 坂井 志帆 | 3 | 粕谷 洋子 | ||||||||
| ○ | 3 | 今野 華瑠香 | ○ | 4 | 山本 祐衣 | |||||||
| 52 | 4 | 齋藤 美咲 | 3 | 5 | 長柴 加奈 | |||||||
| ○ | 6 | 齋藤 陽南 | 36 | 6 | 高橋 永吏 | |||||||
| 16 | 吉原 菜美 | 15 | 7 | 手塚 世佳 | ||||||||
| 20 | 木造 里緒李 | 8 | 橋本 奈央子 | |||||||||
| 18 | 21 | 河津 香由理 | ○ | 9 | 大野 景子 | |||||||
| 32 | 24 | 義浦 絵吏子 | ○ | 10 | 元井 沙希 | |||||||
| ○ | 27 | 杉本 美紀 | ○ | 11 | 手塚 あゆみ | |||||||
| ○ | 5 | 楠 美沙子 | 12 | 垰 梨子 | ||||||||
| 20 | 8 | 日隈 遥 | 28 | 13 | 國廣 美幸 | |||||||
| ○ | 9 | 石田 伊津美 | 57 | 15 | 石崎 真琴 | |||||||
| ○ | 13 | 大橋 彩佳 | ○ | 16 | 鈴崎 望 | |||||||
| ○ | 14 | 佐々木 美知 | ○ | 17 | 千葉 優芳 | |||||||
| 32 | 7 | 市山 由貴 | 18 | 18 | 千葉 由加里 | |||||||
| ○ | 10 | 石田 明日華 | ○ | 19 | 佐々木 まどか | |||||||
| ○ | 11 | 小沢 菜々恵 | ○ | 21 | 小杉 静香 | |||||||
| 23 | 15 | 浅海 悠 | ○ | 23 | 坂田 美佳 | |||||||
| 22 | 松村 美穂 | 36 | 25 | 鈴崎 蒼 | ||||||||
| 15 | 26 | 永井 友理 | 26 | 小川 美里 | ||||||||
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No. |
Action | Score | Team | Minute | Goal No. |
Action | Score | Team | Minute | Goal No. |
Action | Score | |||
| 東海 | 14 | 10 | PC | 1-0 | |||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
| 【 戦 評 】 試合経過 |
|---|
| 東海学院大学のセンターパスにより前半戦が開始された。両チームPCを取得するも、得点に繋がらず、一進一退の攻防が続く。試合が動いたのは14分。東海学院がPCを取得し、#2坂井からのボールを#10石田がタッチシュートで決め、先制点をあげる。東海学院は19分、20分と立て続けにPCを取得するも、追加点を奪うことが出来ない。駿河台はインターセプトから東海学院のゴールを狙うが、東海学院の固い守備により、得点することが出来ない。1-0と東海学院がリードしたまま、前半戦を折り返す。 後半に入り、東海学院がペースを掴み、37分、40分にPCを取得するが、追加点を挙げることが出来ない。同点に追いつきたい駿河台も45分、58分にPCを取得するが決めきることが出来ず、そのまま1-0で東海学院が勝利し、明日の準決勝へ駒を進めた。尚、東海学院は全日本選手権の出場権を得た。 |
撮影:
撮影:
撮影: