| 大会名 | 2013全日本インカレ | 対戦カード | 明治大学 対 東海学院大学 | 
|---|---|---|---|
| 区分 | 男子 | ステージ | 2回戦 | 
| プール | - | 試合番号 | M12 | 
| 開催日 | 2013年10月20日(日) 15:00 | 会場 | 阿須 | 
| 明治大学 (関東第2代表)  | 
	1 | 1 | 前半 | 1 | 1 | 東海学院大学 (昨年度4位)  | 
	
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 | ||||
| 3 | SO | 2 | 
| 日付 | 開始時刻 | 天候 | 会場・コート | ゲームNo | 
|---|---|---|---|---|
| 10月20日 | 15:00 | 雨 | 飯能市阿須運動公園ホッケー場 | M12 | 
| アンパイア | アンパイア | ジャッジ | T.O. | リザーブ審判員 | 
| 李 永晃 | 安岡 裕美子 | 鈴木 靖弘 | 草野 妥彦 | 脇本 絵麗奈 | 
| サジェスチョンUMP | サジェスチョンUMP | |||
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 明治大学 | 1 | 1 前半 1 | 1 | 東海学院大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 後半 0 | ||||||||||||||||||||||||
| 延長 | ||||||||||||||||||||||||
|  前半  後半  | 
||||||||||||||||||||||||
| 10 | 9 | 8 | 14 | 11 | SO | 7 | 21 | 10 | 5 | 9 | ||||||||||||||
| 背番号 | × | ○ | ○ | ○ | × | 3 | - | 2 | 背番号 | × | ○ | × | ○ | × | ||||||||||
| 宮田 知 | チーム代表者 | 森 優里香 | ||||||||||||||||||||||
| St | No | 選手名 | 警告 | St | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||
| 1 | 松崎 歩 | 1 | 大栗 久範 | |||||||||
| ✔ | 2 | 岡崎 慶二 | ✔ | 2 | 阿南 毅佳 | |||||||
| ✔ | 3 | 櫻井 大地 | ✔ | 3 | 中島 京介 | |||||||
| ✔ | ④ | 毛利 康平 | 4 | 金田 光平 | ||||||||
| ✔ | 5 | 戸田 隼人 | ✔ | 5 | 紙坂 泰弘 | |||||||
| ✔ | 6 | 福田 大輔 | ✔ | 6 | 川上 昇平 | |||||||
| 7 | 松本 晃司 | ✔ | 7 | 久野 航平 | ||||||||
| ✔ | 8 | 大嶋 雄飛 | 29 | 8 | 穴井 敬大 | |||||||
| 15 | 9 | 松尾 賢治 | ✔ | ⑨ | 内田 直輝 | |||||||
| ✔ | 10 | 安部 雄貴 | ✔ | 10 | 大門 美生 | |||||||
| 19 | 11 | 市橋 大輝 | ✔ | 12 | 千原 健史 | |||||||
| ✔ | 12 | 國友 督仁 | 13 | 中尾 吉孝 | ||||||||
| ✔ | 14 | 柏木 圭介 | 14 | 14 | 鞭馬 拓也 | |||||||
| 16 | 宮下 大輔 | 15 | 瀧上 智彦 | |||||||||
| 17 | 山田 一登 | 25 | 16 | 中山 諒 | ||||||||
| 18 | 山田 亮介 | ✔ | 17 | 中嶋 亮善 | ||||||||
| ✔ | 20 | 中道 俊介 | 10 | 18 | 井関 佑馬 | |||||||
| ✔ | 22 | 岩井 宏将 | ✔ | 19 | 三島 椋太 | |||||||
| 36 | 23 | 高橋 拓也 | 20 | 瀬川 太亮 | ||||||||
| 50 | 24 | 山本 圭佑 | ✔ | 21 | 若松 雄太 | |||||||
| 26 | 安達 大将 | 22 | 豊田 憲征 | |||||||||
| 13 | 27 | 松波 大介 | 24 | 辻 大揮 | ||||||||
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No.  | 
Action | Score | Team | Minute | Goal No.  | 
Action | Score | Team | Minute | Goal No.  | 
Action | Score | |||
| 東海学院 | 17 | 10 | FG | 1-0 | |||||||||||||
| 明治 | 32 | 8 | FG | 1-1 | |||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
| 【 戦 評 】 試合経過 | 
|---|
|  明治大学のセンターパスにより試合が開始された。序盤から明治は攻撃態勢で挑みグラウンドが悪天候によるグラウンド不良のため、球を浮かせてスピードをつけたパスワークで攻める。対する東海学院も力強く素早いヒットで相手を翻弄し、一気にゴール前まで攻め上がる。両者グラウンドの不良にも屈することなく攻める体制を緩めず、また堅い守りで相手を阻止する接戦を繰り広げる。しかし開始17分東海学院#10大門による先制点で東海学院が優位にたつ。このままではいれない明治も懸命の守りを見せそこからの立ち上がりに力を注ぐが得点には至らない。このまま試合終了かと思われた開始32分#8大嶋のフィールドゴールで明治が点差をゼロに戻した。そのまま両者譲らぬプレーで前半戦を折り返す。 後半戦は両者ともに加点を狙っていきたいところだが、堅い守りと鋭い攻めでなかなか決めきれない。流れは明治が掴んだかのように思えたが東海学院GKのナイスキーも繰り出されなかなか得点に至らない。その後も明治がサークル内に切り込むプレーを見せるが、東海学院も必死に食らいつく。そのまま両者無加点のためシュートアウト戦に持ち込まれた。結果は3-2で明治が勝利した。  | 
撮影: