| 大会名 | 2018全日本インカレ | 対戦カード | 立教大学 対 東海学院大学 |
|---|---|---|---|
| 区分 | 女子 | ステージ | 1回戦 |
| プール | - | 試合番号 | 34 |
| 開催日 | 2018年10月31日(水) 09:30 | 会場 | 駒沢 |
| 立教大学 (関東第4代表) |
0 | 0 | 1Q | 2 | 7 | 東海学院大学 (昨年4位) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 2Q | 3 | ||||
| 0 | 3Q | 1 | ||||
| 0 | 4Q | 1 |
| 日付 | 開始時刻 | 会場 | コート | ゲームNo |
|---|---|---|---|---|
| 10月31日 | 09:30 | 駒沢オリンピック公園第一球技場 | 人工芝(S) | 34 |
| アンパイア | アンパイア | ジャッジ | ジャッジ | ジャッジ |
| リザーブUMP | ビデオUMP | サジェスチョンUMP | サジェスチョンUMP | T.O |
| 0 |
| チーム名 | 結果 | チーム名 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 立教大学 | 0 | 0 1Q 2 | 7 | 東海学院大学 | ||||||||||||||||||||
| 0 2Q 3 | ||||||||||||||||||||||||
| 0 3Q 1 | ||||||||||||||||||||||||
| 0 4Q 1 | ||||||||||||||||||||||||
| 背番号 | SO | 背番号 | ||||||||||||||||||||||
| ○・× | - | ○・× | ||||||||||||||||||||||
| 0 | チーム代表者 | 0 | ||||||||||||||||||||||
| Start | No | 選手名 | 警告 | Start | No | 選手名 | 警告 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | Y | R | G | Y | R | |||||||
| ✔ | 1 | 佐井 柚子 | 1 | 久冨 ひかり | ||||||||
| 2 | 市村 美友樹 | ✔ | 2 | 中花 愛莉 | ||||||||
| 3 | 上田 綾香 | ✔ | 3 | 小早川 理奈 | ||||||||
| 4 | 藤野 薫 | ✔ | 4 | 中川 杏香 | ||||||||
| ✔ | 5 | 佐藤 美穂 | 6 | 平田 有真 | ||||||||
| 6 | 来栖 しえる | ✔ | 7 | 冨岡 映里 | ||||||||
| 8 | 小田 理紗子 | 8 | 小林 はな | |||||||||
| 9 | 永田 絵弥子 | ✔ | 9 | 森作 みなみ | ||||||||
| 12 | 杵渕 佳歩 | 11 | 明里 樹奈 | |||||||||
| ✔ | 13 | 安達 久佳 | ✔ | 12 | 河合 玲音 | |||||||
| ✔ | 14 | 高久 真穂 | 13 | 夛田 有希 | ||||||||
| ✔ | 18 | 小林 柚季 | ✔ | 14 | 西尾 亜祐美 | |||||||
| ✔ | 19 | 小松 彩 | 15 | 中村 美森 | ||||||||
| ✔ | 20 | 小西 里奈 | ✔ | 16 | 岡田 聖奈 | |||||||
| 21 | 佐藤 京花 | 17 | 上嶋 明莉 | |||||||||
| ✔ | 23 | 中島 まりこ | ✔ | 18 | 上園 綾乃 | |||||||
| ✔ | 24 | 古谷 真理 | 19 | 三島 結花 | ||||||||
| ✔ | 25 | 松原 仁美 | 20 | 島 幸奈 | ||||||||
| ✔ | 26 | 宮石 希良々 | 25 | 大門 あすか | ||||||||
| 27 | 寺木 愛里彩 | ✔ | 26 | 立岩 奈那子 | ||||||||
| 29 | 廣瀬 萌 | ✔ | 27 | 小早川 志穂 | ||||||||
| 30 | 澤田 未梨美 | |||||||||||
| 【得点経過】 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Team | Minute | Goal No. |
Action | Team | Minute | Goal No. |
Action | ||||||||||
| 東海学院大学 | 2 | 26 | FG | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 7 | 7 | FG | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 16 | 9 | PS | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 19 | 27 | FG | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 24 | 26 | PC | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 43 | 27 | PC | ||||||||||||||
| 東海学院大学 | 55 | 20 | FG | ||||||||||||||
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
| 【 戦 評 】 試合経過 |
|---|
| 曇天の中、立教大学のセンターパスで試合が開始された。開始早々の2分、東海大学が攻め込み、サークル内の攻防となったところを#26立岩が押し込む。その後も東海が主導権を握る展開が続き、1点を追加して2-0で第1Qを終える。第2Q開始直後の16分、東海学院大学がPCを獲得し、鋭いヒットにGK#1佐井がナイスセーブを見せるも、これがPSとなる。これを#9森作がゴール左下隅に押し込み、3-0とする。
その後も攻撃の手を緩めず、一点を追加した東海大学は24分、PCを獲得し、こぼれ球を回収した#26立岩が強烈なヒットで左隅に押し込み、5-0とする。
その後も東海学院大学がペースをつかむが、立教大学は#26宮石を中心とした粘り強い守りから打ち抜いてプレスに持ち込み、5-0で折り返す。
43分、PCを獲得した東海学院大学は、#27小早川が早いプッシュで押し込み、6-0とする。第4Qは東海学院大学が主導権を握るものの、立教大学はプレスでプレッシャーをかけ、自由に攻め込ませない。 55分、東海学院大学は右サイドからの打ち込みに#20島が合わせ、ゴールネットを揺らす。 終盤は互いにスピードのある攻めでチャンスを作るが決めきれずら7-0で東海学院大学が勝利した。 |