試合結果速報
大会名 |
2022関東学生春季リーグ |
対戦カード |
武蔵大学 対 横浜市立大学 |
区分 |
男子2部 |
ステージ |
5-8位決定予選 |
プール |
- |
試合番号 |
M38 |
開催日 |
2022年06月12日(日) 10:50 |
会場 |
早稲田東伏見 |
武蔵大学 (Aプール3位) |
3 |
0 |
1Q |
0 |
1 |
横浜市立大学 (Bプール4位) |
1 |
2Q |
0 |
1 |
3Q |
1 |
1 |
4Q |
0 |
ゲーム公式記録
ゲーム開催データ
日付 |
開始時刻 |
天候 |
会場・コート |
ゲームNo |
6月12日 |
10:50 |
曇り |
早稲田大学東伏見 |
M38 |
審判員 |
審判員 |
ジャッジ |
T.O. |
リザーブ審判員 |
- |
- |
|
|
|
記録員 |
記録員 |
|
|
|
小林 翼 |
竹之内 慧 |
|
|
|
ゲーム公式記録
チーム名 |
結果 |
チーム名 |
武蔵大学 |
3 |
0 1Q 0 |
1 |
横浜市立大学 |
1 2Q 0 |
1 3Q 1 |
1 4Q 0 |
No |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SO |
No |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
チーム代表者 |
- |
St |
Po |
No |
選手名 |
警告 |
|
St |
Po |
No |
選手名 |
警告 |
G |
Y |
R |
G |
Y |
R |
✓ |
GK |
1 |
木場 昭大 |
|
|
|
|
✓ |
|
1 |
佐藤 舜恭 |
|
|
|
✓ |
|
2 |
平野 悠真 |
|
|
|
|
✓ |
|
2 |
中根 加津人 |
|
|
|
✓ |
|
3 |
新井 和磨 |
29 |
|
|
|
✓ |
|
3 |
銘苅 諒 |
|
|
|
✓ |
|
4 |
今井 幸輝 |
|
|
|
|
✓ |
|
4 |
黒田 燎 |
|
|
|
✓ |
|
5 |
佐々木 登哉 |
|
|
|
|
16 |
|
5 |
大沢 知輝 |
|
|
|
16 |
|
6 |
杉山 雄陸 |
|
|
|
|
✓ |
|
6 |
竹田 健人 |
|
|
|
✓ |
|
7 |
松井 諒太 |
|
|
|
|
✓ |
|
7 |
我妻 粋人 |
|
|
|
✓ |
|
8 |
遠藤 陽大 |
|
|
|
|
✓ |
|
8 |
沼田 健太郎 |
|
|
|
✓ |
|
9 |
山田 遥斗 |
|
|
|
|
✓ |
|
9 |
松下 大輝 |
|
|
|
✓ |
|
10 |
田島 遼太 |
|
|
|
|
|
|
10 |
熊谷 悠飛 |
|
|
|
✓ |
|
11 |
関野 創 |
|
|
|
|
✓ |
|
15 |
岡部 快彦 |
|
|
|
|
|
15 |
長谷川隆哉 |
|
|
|
|
11 |
|
16 |
菅原 陽平 |
|
|
|
9 |
|
17 |
岸峯 友葵 |
|
|
|
|
✓ |
|
18 |
中島 寛登 |
|
|
|
✓ |
|
22 |
三角 楓 |
|
|
|
|
|
|
22 |
山口 泰紀 |
|
|
|
|
|
31 |
|
|
|
|
|
✓ |
|
23 |
松川 颯太 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PC数 |
8 |
シュート数 |
11 |
|
PC数 |
1 |
シュート数 |
3 |
【得点経過】 |
Team |
Minute |
Goal No. |
Assist No. |
Action |
Score |
武蔵 |
25 |
5 |
|
|
1 - 0 |
武蔵 |
31 |
6 |
|
|
2 - 0 |
横浜市立 |
39 |
9 |
|
|
2 - 1 |
武蔵 |
58 |
6 |
|
|
3 - 1 |
※Actionはフィールドゴール:『FG』、ペナルティーコーナー:『PC』、ペナルティーストローク:『PS』
【 戦 評 】 試合経過 |
曇り空が一転晴れ空に代わり、横浜市立大学のセンターパスによって試合が始まった。6分武蔵PCを獲得。22番三角のシュートは惜しくも枠外。8分、ふたたび武蔵がPC獲得するもゴールをなかなか奪えない。13分6番杉山のドリブルからのシュートは惜しくも枠外。2Q3分6番杉山のシュートをキーパーナイスセーブで危機を脱する。続く8分武蔵大学のリバースシュートは枠を捉えられず、しかし9分武蔵大学は再びPC獲得もミスに終わる。その後、10分に武蔵6番杉山がGKのリバウンドを押し込み得点。ここで武蔵大学は先制した。 続く3Q1分武蔵大学7番松井がリバウンドを押し込みリードを2点に広げる。巻き返しを図る横浜市立は2分、横浜16番菅原が強烈なリバースヒットを放つもキーパに惜しくも阻まれる。続く5分武蔵大七番松井がドリブルで切り込みシュートを打つも、GKの好セーブによってゴールは守られる。巻き返しを図る横浜市立は9分横浜9番松下がPCから見事得点。点差を1に縮めた。試合は最終Qを迎え、両者拮抗した熱い試合展開を繰り広げる。そしてラスト57分武蔵大学は最後のPC獲得。惜しくも決まらないがその直後、58分武蔵7番杉山が再び得点。リードを2点に広げ最終3-1で武蔵大学の勝利となった。 |