
2019.09.11 16:35 | 日本代表 | 海外
国際ホッケー連盟(FIH)は8日、最新の世界ランキングを発表した。
トップ5に変動はなく、オーストラリアが首位をキープ。男子日本代表サムライジャパンは韓国を抜かし、15位に順位を上げた。

五輪テストイベント「READY STEADY TOKYO」でマレーシアとの試合に臨む男子日本代表サムライジャパン 写真/金子周平
更新時:2019年9月大陸大会
| 順位 | 国 | 大陸 | ポイント | ランク+/- |
|---|---|---|---|---|
| 1 | |
OCE | 2350 | 0 |
| 2 | |
EUR | 2348 | 0 |
| 3 | |
EUR | 2155 | 0 |
| 4 | |
PAN | 1988 | 0 |
| 5 | |
ASI | 1823 | 0 |
| 6 | |
EUR | 1770 | 1 |
| 7 | |
EUR | 1679 | -1 |
| 8 | |
EUR | 1510 | 1 |
| 9 | |
OCE | 1459 | -1 |
| 10 | |
PAN | 1325 | 0 |
| 11 | |
ASI | 1218 | 1 |
| 12 | |
EUR | 1118 | 1 |
| 13 | |
EUR | 1093 | -2 |
| 14 | |
AFR | 1043 | 0 |
| 15 | |
ASI | 905 | 1 |
| 16 | |
ASI | 865 | -1 |
| 17 | |
ASI | 810 | 0 |
| 18 | |
EUR | 755 | 7 |
| 19 | |
EUR | 705 | 2 |
| 20 | |
EUR | 703 | -1 |
| 21 | エジプト | AFR | 698 | -1 |
| 22 | ロシア | EUR | 598 | 1 |
| 23 | イタリア | EUR | 578 | 3 |
| 24 | アメリカ | PAN | 559 | 0 |
| 25 | 中国 | ASI | 529 | -7 |
| 26 | ポーランド | EUR | 506 | -4 |
| 27 | オマーン | ASI | 495 | 6 |
| 28 | チリ | PAN | 418 | 0 |
| 29 | ウクライナ | EUR | 410 | -2 |
| 30 | ブラジル | PAN | 293 | -1 |
| 31 | メキシコ | PAN | 283 | 1 |
| 32 | チェコ | EUR | 270 | -2 |
| 33 | ベラルーシ | EUR | 270 | 0 |
| 34 | スイス | EUR | 239 | -3 |
| 35 | ガーナ | AFR | 228 | 1 |
※ASI ... アジア
AFR ... アフリカ
EUR ... ヨーロッパ
OCE ... オセアニア
PAN ... パン・アメリカン(北南米)
【アジアトップ5】
今回の発表では大陸大会の成績が大きく反映されることになった。
前回の発表では大陸大会は2014年から2017年までの成績を反映したものだったが、今回の発表では2016年から2019年までの4つの大会の成績を反映している。
4大会の日本の成績は下記の通り。
日本は2018年アジア競技大会優勝でポイントを稼ぎ、アジアのトップ3に入った。
インドはアジア大会の成績は3位だったが、それ以外の3大会ではすべて優勝。アジアのトップは依然としてインドが走る。
アジア以外の大陸大会は2019年8月にアフリカ大陸大会とヨーロッパ選手権、9月にオセアニアカップが行われた。
ヨーロッパ選手権で4位の成績だったドイツがイングランドを抜かし、6位にランクイン。同大会準優勝のスペインが前回から1つアップして8位に入った。
トップ20の中で最も順位を上げたのはウェールズ。同大会で6位に食い込んだウェールズは7つ順位を上げ、18位にランクインした。
首位を争うのはオーストラリアとベルギーだが、わずかな差でオーストラリアが首位を維持した。
オーストラリアの1位維持には、2019年6月に行われたFIH・プロリーグでベルギーを下し、優勝を勝ち取った成果が大きい。
なお、次回の世界ランキングの更新時期については発表されていない。