前年度ベスト4、大学王座ベスト4、全日本大学大会優勝・準優勝・第3位、そして各ブロックから選出された代表計男子24チーム・女子16チームが出場し、大学ホッケー日本一のタイトルを争う。
本大会の「男子上位 4 チーム」は、「第98回全日本男子ホッケー選手権大会」、「女子上位 4 チーム」は、「第85回全日本女子ホッケー選手権大会」の出場権を獲得する。
<観戦について>
・10月31日(木) 〜 11月2日(土) 1回戦 〜 準々決勝
無料
・11月3日(日)・4日(月・祝) 準決勝、決勝・3位決定戦
大学生以上一律1日あたり1,000円(2日間通し券 1,800円) 当日現地販売
※ 高校生以下無料
<大会パンフレット>
パンフレット(PDF・28MB)
<ライブ配信>
・11月3日 (日) 準決勝
MY HOCKEY.JP [公式YouTubeチャンネル]にて男女準決勝をライブ配信予定。
・11月4日 (月祝) 3位決定戦・決勝戦
大学スポーツ観戦アプリ「UNIVAS Plus」にてライブ配信予定。
前回大会ベスト4(4) | 立命館大学(優勝)、天理大学(準優勝)、山梨学院大学(3位)、朝日大学(4位) |
---|---|
第43回全日本大学ホッケー王座決定戦枠(1) | 明治大学(3位) |
北海道(1) | 北海道大学 |
関東(8) | 東京農業大学、駿河台大学、法政大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本体育大学、一橋大学、立教大学 |
北信越(1) | 福井工業大学 |
東海(1) | 東海学院大学 |
関西(5) | 聖泉大学、関西大学、関西学院大学、甲南大学、同志社大学 |
第23回全日本大学ホッケー大会枠(3) | 中京大学(1位)、京都大学(2位)、学習院大学(3位) |
前回大会ベスト4(4) | 立命館大学(優勝)、天理大学(準優勝)、山梨学院大学(3位)、東海学院大学(4位) |
---|---|
関東(5) | 駿河台大学、東京農業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、防衛大学校 |
北信越(1) | 福井工業大学 |
東海(1) | 朝日大学 |
関西(2) | 関西学院大学、関西大学 |
第23回全日本大学ホッケー大会枠(3) | 中京大学(1位)、同志社大学(2位)、上智大学(3位) |
最終順位(男子) | ||
---|---|---|
優勝 | 天理大学(2年ぶり32回目) | |
準優勝 | 立命館大学 | |
3位 | 東京農業大学 | |
4位 | 駿河台大学 | |
ベスト8 | 聖泉大学、山梨学院大学、慶應義塾大学、朝日大学(順不同) | |
ベスト16 | 福井工業大学、日本体育大学、法政大学、東海学院大学、関西学院大学、早稲田大学、中京大学、明治大学(順不同) | |
1回戦敗退 | 関西大学、立教大学、北海道大学、甲南大学、一橋大学、学習院大学、京都大学、同志社大学(順不同) |
最終順位(女子) | ||
---|---|---|
優勝 | 立命館大学(2年連続7回目) | |
準優勝 | 天理大学 | |
3位 | 山梨学院大学 | |
4位 | 東海学院大学 | |
ベスト8 | 福井工業大学、関西大学、東京農業大学、関西学院大学(順不同) | |
1回戦敗退 | 慶應義塾大学、上智大学、防衛大学校、中京大学、朝日大学、早稲田大学、同志社大学、駿河台大学(順不同) |
個人表彰 | ||
---|---|---|
最優秀選手 | 男子:石川 創(天理大学) 女子:上野 真歩(立命館大学) |
|
優秀選手(男子) | 天理大学:田中 翼、伊藤 瞭汰、村上 一瑳、渡辺 奎太、渡部 純 立命館大学:佐々木 拓人、古関 健人、山口 和希、川原 大和 東京農業大学:植木 海帆、岡田 恵吾、石田 健太郎 駿河台大学:遠藤 月朱、水落 太佑 山梨学院大学:堤 奏太 聖泉大学:嵐谷 迅 慶應義塾大学:福島 諒太 朝日大学:石田 赳弥 |
|
優秀選手(女子) | 立命館大学:清水 陽菜、有岡 真緒、堀川 真有里、大嶋 夏実、川口 暖加 天理大学:小林 こゆき、岡垣 空、北山 真央、村山 裕香 山梨学院大学:沼田 風香、澤口 莉奈、齋藤 はなみ 東海学院大学:岩﨑 紗弥、鈴木 そら 関西大学:山下 日菜子 東京農業大学:芦澤 紗耶 関西学院大学:宮川 莉穂 福井工業大学:古川 奈瑠美 |
|
優秀指導者賞 | 男子:穴井 善博(天理大学) 女子:山田 雅哉(立命館大学) |
大会名 | 男子優勝 | 女子優勝 |
---|---|---|
2023全日本インカレ | 立命館大学(3年ぶり8回目) | 立命館大学(3年ぶり6回目) |
2022全日本インカレ | 天理大学(2年連続31回目) | 天理大学(19年ぶり21回目) |
2021全日本インカレ | 天理大学(13年ぶり30回目) | 東海学院大学(3年ぶり8回目) |
2020全日本インカレ | 立命館大学(6年ぶり7回目) | 立命館大学(3年ぶり5回目) |
2019全日本インカレ | 山梨学院大学(5年連続7回目) | 山梨学院大学(3年ぶり9回目) |
2018全日本インカレ | 山梨学院大学(4年連続6回目) | 東海学院大学(7年ぶり7回目) |
2017全日本インカレ | 山梨学院大学(3年連続5回目) | 立命館大学(2年ぶり4回目) |
2016全日本インカレ | 山梨学院大学(2年連続4回目) | 山梨学院大学(2年ぶり8回目) |
2015全日本インカレ | 山梨学院大学(4年ぶり3回目) | 立命館大学(10年ぶり3回目) |
2014全日本インカレ | 立命館大学(3年連続6回目) | 山梨学院大学(3年連続7回目) |
2013全日本インカレ | 立命館大学(2年連続5回目) | 山梨学院大学(2年連続6回目) |
2012全日本インカレ | 立命館大学(3年ぶり4回目) | 山梨学院大学(3年ぶり5回目) |